トップ記事ごみの分別Q&A

ごみの分別Q&A

更新

よくある質問コーナー

ごみの分別について、よくご質問をいただく件のご回答を掲載します。

Q1 CD・ビデオテープはどう捨てたらよいのですか?

CDは「燃やせるごみ」、ビデオテープは「燃やせないごみ」です。ビデオテープは、「燃やせるごみ」としてそのまま焼却炉に投入すると、中のテープがからまってしまい焼却炉内の攪拌(かくはん)作業に支障をきたす場合があるため、「燃やせないごみ」として1度「破砕」をおこない、テープを細かくしてから焼却炉へ投入できるようにするためです。

Q2 油の入っていた容器はどう捨てたらよいのですか?

油の入っていた容器は、「プラスチック製容器」と「びん」と「缶」があると思いますが、まず「プラスチック容器」は、「燃やせるごみ」です(油の入っていたプラスチック容器は、いわゆる「ペットボトル」ではありません)。

また、「びん」と「缶」については「燃やせないごみ」になります。

通常、「びん」や「缶」は「資源ごみ」になりますが、油の入っていた容器の場合、排出時に洗っていただいたとしても、なかなかきれいには油が落ちないため、「資源」としてリサイクルが困難なためです。

なお、「びん」や「缶」の栓(ふた)については、金属のものは「燃やせないごみ」、プラスチック製のものは「燃やせるごみ」になります。

Q3 スプレー缶は、どう捨てたらよいのですか?

スプレー缶は、缶の側面に大きな穴を開け、ガス抜きをしたうえで「資源ごみ」で出してください。ただし例外として、油や塗料が入っていたスプレー缶は、Q2のところでお話した理由により、「燃やせないごみ」に出してください。

よく、整髪料のスプレー缶についてお問合せをいただきますが、これは、ガス抜きをしたうえで「資源ごみ」で出すことができます。

Q4 家電製品はごみとして捨てられないのですか?

すべての家電製品がごみとして捨てられないのではありません。法律等により、ごみとして出すことができないものは、「テレビ」、「洗濯機」、「冷蔵庫・冷凍庫」、「エアコン」、そして「パソコン」です。

これらの排出方法については次をご覧ください。

家電リサイクル4品目・パソコンの処理方法

これら以外の家電製品については、それぞれの分別に従ってごみとして出すことができます。(製品ごとの分別については、このページの最後にある『ごみ分別辞典』をご参照ください)。

Q5 乾電池や充電式の電池はどう捨てたらよいのですか?

電池類は全て「有害ごみ」になります。

ごみ収集車内やごみ処理施設で処理する際に、つぶれたりすると発火する危険性があるため、「有害ごみ」として分けることにより、収集や処理の際に火災の心配がなくなります。

Q6 ふとんや毛布はどう捨てたらよいのですか?

ふとんは「粗大ごみ」になります。処理券(1枚160円)を購入して、戸別収集へ申し込んでください。 雨が降っている場合は、濡らさないようにビニールなどをかけてください。

毛布は、「燃やせないごみ」になります。黄色の袋に入らない場合は、紐等で束ねて処理券を貼って出して下さい。
長さ140センチメートル以下の子ども用布団などは、「燃やせないごみ」になります。タオルケットなどの薄く小さいものは、40センチメートル以下に切って「燃やせるごみ」に出すことができます。

戸別収集連絡先
申込先 電話番号
白老清掃 0144-82-2319

ごみ分別辞典はPDFにてご確認ください

ごみ分別辞典 (PDF 3.13MB)

カテゴリー