就学援助制度
白老町では経済的理由によりお困りの方(生活保護世帯に近い程度に困窮している家庭)のために、お子さんの学用品や
給食費など学校の勉強に必要な費用を援助しています。
1 就学援助を受けられる方(審査の上決定いたします)
白老町に住所を有し、白老町立小中学校及び中等教育学校の前期課程に在学する児童生徒又は入学予定者の保護者
並びに、他の市町村に居住し学校教育法施行令第9条の規定により、町立学校に児童生徒を就学させている保護者又は
入学予定者の保護者で、当該地の市町村から就学援助を受けていない者で、以下のいずれかの申請理由による世帯の
方が対象です。ただし、収入及び資産状況、親族等からの援助状況などにより、援助の対象とならない場合もあります。
(1)前年度又は当該年度において次のいずれかの措置を受けた方
ア 生活保護の廃止又は停止を受けた方
イ 町民税が非課税又は減免された方
ウ 個人事業税又は固定資産税が減免された方
エ 国民健康保険料の猶予・減免又は国民年金が免除された方
オ 児童扶養手当(母子世帯が対象)の支給を受けた方
カ 世帯更生資金の貸付を受けた方
(2)上記以外の者で、援助を受けなければお子さんの就学が困難な方
ア 失対手帳を有する日雇労働者又は職業安定所登録日雇労働者の方
(失業保険受給者とは異なります)
イ 保護者の職業が不安定で、生活状態が悪いと認められる方
ウ その他経済的に困窮している方
2 就学援助の内容
就学援助の費目及び支給予定額をご紹介します。
なお、支給予定額はあくまで予定のため、変更になる場合があります。
費目 | 小学校 | 中学校 | 支給対象 | 認定基準月 | 支給予定日 | ||
1年 | 2~6年 | 1年 | 2~3年 | ||||
学用品・通学用品費 | 11,520円 | 13,770円 | 22,510円 | 24,760円 | 準 | 認定月 |
(前期)10月初旬 (後期) 3月中旬 |
新入学学用品費等 | 50,600円 | - | 57,400円 | - | 準 | 4月 | 入学前の3月上旬 |
学校給食費 |
実費 51,110円(1年~3年) 52,630円(4年~6年) |
実費 61,560円(1年~2年) 59,292円(3年) |
準 | 認定月 |
食育防災センターへ 直接支払います |
||
修学旅行費 | 実費 | 実費 | 要・準 | 認定日 |
修学旅行終了後の 支払いとなります |
||
校外活動費 |
実費(交通費及び見学料) ※限度額あり |
実費(交通費及び見学料) ※限度額あり |
準 | 認定日 | 3月中旬 | ||
体育実技用具費 | スケート 5,795円(3年に1回) | - | 準 | 11月 | 1月下旬 | ||
医療費 | 実費(医療券にて支払い) | 実費(医療券にて支払い) | 準 | 認定日 | - | ||
PTA会費 | 実費 | 実費 | 準 | 認定月 | 3月中旬 | ||
クラブ活動費 | - | 実費 | 準 | 認定月 | 3月中旬 | ||
生徒会費 | - | 実費 | 準 | 認定月 | 3月中旬 |
※ 要・・・要保護児童生徒認定者(生活保護者)、準・・・準要保護児童生徒認定者
3 申請書の配布・受付
年度当初(4月1日)から援助を希望される方は、前年度末(3月31日)までに必ず申請してください。
現在援助を受けている方についても、継続して受給を希望する場合は継続の申請が必要となりますのでご注意願います。
また、年度途中から援助を希望する方には、随時申請を受け付けています。ただし、学用品・学校給食費等の援助費は、
認定月日以降の金額が支給対象となりますのでご了承願います。
4 申請方法
申し込みを希望される方は、所定の申請書に必要事項を記入し、次の証明書類を添えてお子様が在学する学校若しくは
教育委員会へ提出願います。ただし、前年度の収入にかかわらず所得の申告をおこなっていない方(未申告の方)は認定
できませんので、申請前に必ず役場財政税務課にて申告願います。
(1)申請書類
1 要保護・準要保護児童生徒認定申請書(通学先の学校・教育委員会で配布) 1部
2 前年分の収入を証明する書類(世帯全員のもの )1式
給与収入の方 ・・・「前年分給与所得の源泉徴収票」の写し
自営業その他の方 ・・・「前年分の所得税の確定申告書(控)」の写し
または、「現年度町民税・道民税申告書」の写し
※いずれも受付印があるもの
手当等を受けている方・・・(母子の方)児童扶養手当証書
または、特別児童扶養手当証書の写し
(老齢の方)公的年金源泉徴収票の写し
(身障の方)特別障害者手当
または、障害児福祉手当等決定通知書の写し
上記の他、前年中に受給された手当等の金額がわかる書類
上記の書類がない方 ・・・事業主の給与支払証明書
3 援助を受けたい理由の各事項を証明する書類 1式
※ 書類はすべて最新のものを提出してください。
(2)提出先
児童・生徒 | 申請書 | 提出先 | |
同じ学校に | 本人だけ | 申請書1枚 | 在入学する学校に提出する |
兄弟姉妹がいる または、弟・妹が入学する |
兄・姉と同じ申請書で | ||
小・中学校の両方に |
兄弟姉妹がいる または、兄弟姉妹が入学する |
兄弟姉妹同一の申請書で | 小学校に提出する |
5 認定時期
6月初旬になります。なお、4月までに申請書を提出された場合は、4月にさかのぼり認定します。
以上の点につきましてわからないことがありましたら、お子さまが通っている学校又は白老町教育委員会 学校教育課まで
お気軽にご相談ください。