水質検査計画について
2022年10月7日
地域性及び効率性を踏まえた柔軟な運用、水質検査の一部省略などを年度始めに、水質検査計画を策定して公表する
ことが盛り込まれています。
1 水質検査計画
水道法施行規則第15条第6項の規定に基づき、平成17年度(2005年度)から、水質検査計画の策定と公表を行うこと
になっています。
白老町では、水源の特徴、水質的課題を含め、安全性の確保、効率性などの多方面から検討を行い、平成17年度
(2005年度)から、水質検査項目、水質検査地点、水質検査頻度などをとりまとめて公表してきました。
令和2年度においても引続き、原水中のクリプトスポリジウム、ジアルジア及び耐塩素性微生物の指標菌検査の定期
検査を実施していくことにより浄水の安全性の確保を目的としていきます。
なお、水質検査計画に基づく検査結果は、これまでのところ、全ての項目について水質基準値に適合しており、白老町
の水道水は、安全でおいしい水道水であることを確認しております。
2 白老町の各浄水場水質検査結果について
○ 各浄水場浄水水質検査結果
・白老町各浄水場浄水水質試験結果(月報) 詳細はこちら
・水質基準項目の解説について 詳細はこちら
○ 各浄水場浄水質管理目標設定項目検査結果
・白老町各浄水場水質管理目標設定項目検査結果(月報) 詳細はこちら
・水質管理目標設定項目の解説について 詳細はこちら
お問い合わせ
上下水道課
※迷惑メール防止のため、下記のアドレスには「@」の前後に「#」を入れております。メール送信時は「#」を除去して送信してください。
電話:0144-82-2562
ファクシミリ:0144-82-6116