検針について
2013年1月28日
お客さまの上下水道使用料を計算するために、月に1回水道メーターの確認(検針)を行います。
|
FAQ(よくある質問) Q1 検針はいつやっているの?
毎月26日から翌月3日頃までに行います。
Q2 検針はだれがやっているの?
町民から募集した、専任の検針員が行っております。
Q3 検針したあとにとどく青い紙ってなに?
その月にどれだけ水道・下水道を利用したかをお知らせする料金の明細です。 請求書ではありません。
|
![]() |
Q4 水を使ってないのにお知らせ票(料金明細)が届いたんだけど?
検針は水道メーターが付いていれば使っている・使っていないにかかわらず全て行います。
長期間留守(1ヵ月以上)にしていても、一時的に水道を止めたい旨のご連絡がないと、ご利用していなくても
基本料金はかかりますのでご注意ください。
Q5 水道メーターの交換にきたって言うんだけど?
水道メーターは、計量法により有効期限が定められており、8年ごとに交換します。
交換に、料金はかかりません。(※漏水などの修理は原則個人負担です。)
※おねがい※
水道メーターは毎月の水道料金を決定するための大切なものですので、次のことにご協力いただけますよう、
お願い申し上げます。
・水道メーターボックスの上やその周囲には、物を置かないでください
・犬は水道メーターから離れた場所につないでください
お問い合わせ
上下水道課
※迷惑メール防止のため、下記のアドレスには「@」の前後に「#」を入れております。メール送信時は「#」を除去して送信してください。
電話:0144-82-2562