子ども医療費助成制度について
子ども医療助成制度について
【子ども医療費助成拡大のお知らせ】
★小学生・中学生の「通院医療費」も助成いたします★
白老町では、子育て世代に対する支援策のひとつとして、未就学児の入通院及び小・中学生の入院分の
医療費を対象に助成しておりますが、医療費助成拡大により小・中学生の「通院費」の助成も対象となります。
【助成内容】
●対象となる子どもは
白老町に住所を有する中学生までのお子さんのうち、健康保険に加入している方
※ 生活保護受給者や、児童福祉法による施設入所者で医療の給付を受けている方は対象外です。
●対象範囲
中学生までのお子さんの入院・通院の医療費が助成されます
健康保険証を使用して受診した医療費のうち乳幼児・ひとり親・重度心身障がい者などの受給者証をお持ちの方は、
その助成を受けた後の自己負担分を助成します。
※ 調剤薬局の医療費も対象です。
※ 健康保険適用外の負担金や、入院時の食事代などは助成対象外です。
●助成開始は
小学生・中学生のお子さんは、令和2年7月1日以降の通院医療費から対象になります
※ 小・中学生の令和2年6月以前の診療分は、入院のみ対象となります。
【手続きの流れ】 ~受診から助成まで~
1 医療機関を受診し、医療費を今までどおりお支払いください
健康保険証(受給者証がある方はその証も)を提示してください。
2 役場または出張所で払戻しの申請をしてください
領収書原本、印かん、保護者の通帳、受診者の健康保険証を持参してください。
※ 役場への郵送による提出も受け付けします。
※ 乳幼児・ひとり親・重度心身障がい者などの受給資格が無い方は、子ども医療費の認定申請が必要です。
3 町での審査により助成が決定しましたら、後日保護者の口座へ振込みします
●申請は、なるべく1カ月分の領収書をまとめ、月単位でお願いします。
【注意事項】
●申請期間は、受診日から2年以内です。
●高額療養費が発生する時や、コルセットを購入した時など、健康保険からの払戻しがある場合は、そちらの手続きを先
にお済ませください。
●学校内事故・園内事故による受診分は、日本スポーツ振興センターの災害共済給付の対象となる場合がありますので、
健康保険証のみで受診し、受給者証を使用しないでください。
【申請書類】
申請書類はこちらからダウンロード出来ます。
用 途 | 申 請 書 類 | 備 考 |
医療費の払い戻し申請をする時 | (様式第4号)子ども医療費支給申請書(44.5KBytes) | |
子ども医療費の受給資格申請を する時 |
(様式第1号)子ども医療受給資格申請書(19.7KBytes) |
乳幼児等医療費・ひとり親家庭等医療費・ 重度心身障がい者医療費のいずれの受 給者でもない方は必要です |
子ども医療費の登録事項の変更や 受給資格の資格の喪失があった時 |
(様式第6号)子ども受給資格変更・喪失届(25.2KBytes) |
乳幼児等医療費・ひとり親家庭等医療費・ 重度心身障がい者医療費のいずれの受 給者でもない方は必要です |