要支援者の円滑な避難へ ~ 個別計画策定にご協力ください ~
2015年12月7日
「白老町避難行動要支援者避難支援計画策定」
東日本大震災の教訓を踏まえ、災害対策基本法の一部改正により、市町村に避難行動要支援者名
簿の作成などが義務づけられ、町は昨年度「白老町避難行動要支援者避難支援計画」を策定しま
した。
この計画では、災害が発生した時に一人でも多くの避難行動要支援者の生命を守るため、災害時の
支援体制を定めています。
【避難行動要支援者】
1.要介護認定において、要介護3以上の認定を受けている人
2.身体障害者手帳の所持者で、障がいの程度が1級・2級の人
3.療育手帳Aの所持者
4.精神障害者保健福祉手帳1・2級の所持者
5.その他災害時の支援が必要と認められる人
「個別計画策定にご協力下さい ~ 同意書提出のお願い ~ 」
避難行動支援のために取り組むべき事項として、町は民生委員、社会福祉協議会、町内会の自主
防災組織、社会福祉事業者などと協力・連携し、一人ひとりの個別計画の策定を進めていきます。
個別計画を策定するにあたって、町や避難支援者など関係者間で情報が共有できるよう、避難行動
要支援者名簿に下記の情報を記載します。
(1)災害時に避難支援を行う人
(2)避難支援を行う時の留意点
(3)避難支援の方法・避難場所・避難経路
個別計画は個人情報が多く含まれます。その保護に十分留意いたしますので、ご協力をお願い
します。
情報提供の同意書を、いきいき4・6、各出張所に配置しておりますので、提出をお願いします。
関連記事
お問い合わせ
健康福祉課
※迷惑メール防止のため、下記のアドレスには「@」の前後に「#」を入れております。メール送信時は「#」を除去して送信してください。
電話:0144-82-5541