成人男性の風しん追加的対策(抗体検査・予防接種)について
■概要
現在、風しんの予防接種は現在予防接種法に基づき公的に行われていますが、公的な接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています。
令和4年3月末まで上記の期間に生まれた男性を対象に抗体検査と予防接種を無料で実施してきましたが、令和7年3月末まで期間を延長することとなりました。
令和元年度から3年度にかけて発行したクーポン券を未使用の方、白老町への転入前に抗体検査を受検または予防接種を受けられた方でもその連絡をいただいていない方には5月にクーポン券を再発行し送付しています。
■対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
ただし、平成26年4月以降に風しんの抗体検査を実施した結果、十分な量の風しんの抗体があることが判明している方は改めて抗体検査、予防接種を受ける必要はありません。
■実施期間
令和7年3月31日まで
■自己負担額
無料
■抗体検査の実施方法
1.医療機関で実施する
実施医療機関に連絡し、事前に予約してください。
2.特定健診で実施する
クーポン券を必ず持参してください。
3.事業所健診で実施する
勤務先の企業(事業所健診担当者)に抗体検査を実施したい旨を伝えお問い合わせください。
■抗体検査受検時の持ち物
1.クーポン券(シールははがさないでください。1枚の台紙のままお持ちください。)
2.本人確認書類
■予防接種の実施方法
抗体検査を受検された方には「風しんの抗体検査の結果」、予防接種対象か否かの「判定結果」の記載された受診票が郵送もしくは対面で返却されます。
抗体検査の結果、抗体価が低い場合は、風しんの定期接種の対象となります。
実施医療機関にクーポン券を使用する旨をお伝えいただき、予約をしてください。
※定期接種で使用されるワクチンは乾燥弱毒性麻しん風しん混合ワクチンとなります。
※新型コロナワクチンを接種予定の方は前後2週間の間隔をあける必要があります。
※下記、麻しん風しん混合ワクチンの予防接種を受けるにあたっての説明書をご覧になり、十分理解したうえで接種してください。
麻しん風しん混合ワクチンの予防接種を受けるにあたっての説明書(99.9KBytes)
■予防接種の際の持ち物
1.クーポン券(シールははがさないでください。1枚の台紙のままお持ちください。)
2.本人確認書類
3.抗体検査の結果
■抗体検査・予防接種が受けられる実施医療機関
無料にて抗体検査・予防接種を受けられる医療機関は、町内の医療機関のほか、全国の「風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関」で受けられます。
風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関【厚生労働省ホームページ】(外部リンク)