災害時の避難所感染症対策
2020年6月30日
●災害時における新型コロナウイルス感染症等の対策について
〈平時の準備と早めの避難〉
台風や豪雨などの災害が発生した場合、災害や被災者の状況により町が
開設する避難所には多くの方が避難する可能性があります。
新型コロナウイルスをはじめとする感染症などの感染拡大のリスクが高ま
りますので、自分の身は自分で守ることを意識し、感染予防の準備と早めの
避難を心がけましょう!
また、感染症予防のため非常用持出袋に下の物を加えて準備しておきま
しょう!!
・マスク ・体温計 ・消毒液 ・石 鹸
・タオル ・スリッパ ・ビニール袋
|
〈避難所での感染症対策について〉
災害時には断水により手指の流水洗浄が出来ず、また、避難所など密集し
た環境下での集団生活等により、感染症リスクが高まります。
避難所等で生活されている方やボランティアをはじめとする被災地域の避難
所等に出入りされる方は自身が感染症に罹らないよう、また、人に感染症を
うつさないよう、手指消毒や咳エチケット等の感染症対策に努めましょう。
〈手指消毒について〉
・流水及び石鹸を用いた手洗いができない場合は、アルコール手指消毒薬
による手洗いを実施しましょう。
・手を拭く際はタオルの共用は避けましょう。個人のタオルか可能であれば
ペーパータオルを使用しましょう。
・特に、食事や調理の前、トイレ使用後には手を洗いましょう。
● 流水で手洗い出来ない場合
● 流水で手洗いできる場合の手指消毒について
● 次亜塩素酸ナトリウムによる消毒液の作り方
※災害はいつ発生するかわかりません
有事の際に備えておくようにしましょう!!
お問い合わせ
総務課
防災・交通室 ※迷惑メール防止のため、下記のアドレスには「@」の前後に「#」を入れております。メール送信時は「#」を除去して送信してください。
電話:0144-85-3080
ファクシミリ:0144-82-4391