白老町地域おこし協力隊の募集
白老町と共に、地域課題に対して果敢に取り組む意欲と情熱を持った方を募集します。
白老町は、北海道の南西部、胆振管内のほぼ中央に位置し、夏は涼しく冬は暖かい、穏やかな気候に恵まれたまちです。
海岸線に沿って良質な温泉が湧出し、豊富な山海の幸と豊かな自然に守られた美味の宝庫です。
特に、黒毛和牛の白老牛は、洞爺湖サミットにも利用された最高の黒毛和牛で、各国の首脳からも高い評価を得ており、
虎杖浜たらこや椎茸などとともに、「食材王国しらおい」ブランドとして広く全国に出荷されています。
また、本町は古くからアイヌの人々がコタン(集落)を築くなど、アイヌの歴史や文化が息づくまちとして発展してきており、
2020年7月12日には、アイヌ文化復興・創造の拠点である民族共生象徴空間(愛称:ウポポイ)がポロトコタンのほとり
誕生しました。
ウポポイの誕生は本町にとって千載一遇のチャンスです。このチャンスを最大限に生かすため、ウポポイを起爆剤とした
まちづくりに取り組み、まちの将来像である「共に築く希望の未来 しあわせ感じる元気まち」の実現に向けて、ともに歩ん
でくれる意欲と情熱を持った方を「地域おこし協力隊」として募集します。
■募集要項
雇用関係 |
なし
|
業務概要 |
(1) 観光振興担当 ・・・ 1名
○観光振興業務
・地場産品の販売促進、拡大策の立案・実施
○勤務地
・白老観光協会ほか
(2)アイヌ文化振興担当 ・・・ 1名
○アイヌ文化振興事業
・SNS等を用いた白老地域のアイヌ文化・歴史の普及・PR 管理制度の確立に向けた検討
○勤務地
・白老アイヌ協会ほか
(3)文化芸術担当 ・・・ 1名
○文化芸術事業
・文化芸術に関する事業
○勤務地
・白老町教育委員会ほか
|
募集対象 |
(1) 3大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島、などの条件不利地域を 除く)に在住の方で、白老町に住民票を移動し、移住できる方。 ※現住所が該当するか不明な場合はお問い合わせください。
(2) 心身が健康で、かつ地域活動に意欲と情熱を持っており、白老町に定住・定着する意思 のある方。
(3) 普通自動車免許を有している方。
(4) パソコン操作(ワード・エクセル等を使用した書類の作成、インターネット・メールの利用、 SNSを活用した情報発信)のできる方。
(5) 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事項に該当しない方。
|
勤務地 |
白老町内
|
勤務時間 |
1日あたり7時間45分とし、月20日間の勤務を原則とする。
|
任期 |
採用~令和4年3月末日(ただし、最長で令和6年3月末日まで延長可能)
|
報償費 |
月額 200,000円 ※扶養家族(同居者)を有する場合、家族加算金を支給します。
|
福利厚生 |
国民健康保険税及び国民年金保険料の2分の1相当額を助成します。※上限あり 傷害保険及び賠償責任保険に加入していただきます。※費用は町が負担します
|
申込受付期間 |
令和3年1月18日(月)~令和3年2月26日(金)
|
審査方法 |
【応募方法】
(1)募集期間 令和3年1月18日(月)~令和3年2月26日(金)【必着】
(2)提出書類 「指定応募用紙」と「住民票、免許証等の現住所がわかる書類の写し」を下記まで 郵送、もしくはメールにてご提出ください。
(3)提出先 〒059-0995 北海道白老郡白老町大町1丁目1番1号 白老町役場企画課「地域おこし協力隊」担当者 【選考方法】
(1)第1次選考 書類選考の上、結果を応募用紙記載の住所に文書で通知します。
(2)第2次選考 第1次選考合格者を対象に、白老町役場で面談を行います。詳細は第1次選考結果 を通知する際にお知らせします。なお、個別のご都合はご相談ください。
|
留意事項 |
・面談のための交通費・宿泊費及び着任のための引越費用・交通費は支給しません。
・本募集は、令和3年度当初予算要求に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、 募集内容等の変更の可能性があります。また、採用についても令和3年度予算成立が前提となります ので、あらかじめご了承ください。
|
■お問い合わせ先
〒059-0995 北海道白老郡白老町大町1丁目1番1号
白老町役場企画課 担当:吉井(よしい)
Tell : 0144-82-8213 Fax : 0144-82-4391
Mail : kikaku#@#town.shiraoi.hokkaido.jp
※迷惑メール防止のため、上記のアドレスには「@」の前後に「#」を入れております。
メール送信時は「#」を除去して送信してください。