令和4年度白老町子育て世帯への生活支援臨時給付金の支給
【給付金の概要】
新型コロナウイルス感染症拡大等による物価高騰等を踏まえて、子育て世帯の生活支援として給付金を支給します。
【支給対象児童】
次の(1)~(4)に記載する児童等が対象になります。
(1)令和4年9月分の児童手当※(本則給付・特例給付)支給対象となる児童
※所得制限超過により、児童手当受給資格喪失した対象児童を含む
(2)9月30日時点で高校生等(平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれ)の児童
(町外在住児童を含む)
(3)9月30日時点で大学生等(平成12年4月2日~平成16年4月1日生まれ)であり、保護者等の
令和4年度住民税扶養親族として申告されている者(町外在住者を含む)
(4)10月以降令和5年3月31日までに生まれた児童(新生児)
(9月に生まれた新生児も含まれます)
注)支給対象児童等に該当しても、次のような場合は給付金を受けることが出来ません。
■対象児童等が結婚等している場合
【支給対象者】
上記対象児童等(1)~(4)の保護者等で、支給決定日時点で白老町住民基本台帳に登録されている者に支給されます。
対象の方には、11月から順次案内を開始します。
既に案内が届き、申請が不要の方につきましては、
通知に記載の対象児童等1人当たり1万円を、11月下旬~12月上旬に支給いたしますので、各自
ご確認お願いいたします(通知はいたしません)。
申請が必要な方については、支給時期が異なります。
申請が必要かどうかは下記チラシをご確認ください。
子育て世帯への生活支援臨時給付金のお知らせ(144KBytes)
申請が必要な場合は下記該当書類を子育て支援課 子育て支援グループまでご提出ください。
申請を受付け、審査後(概ね2週間程度)に支給、通知をいたします。
(1)上記対象児童等(1)~(3)の保護者等で、申請が必要な方
必要書類
・通帳やキャッシュカード等の受取口座を確認できる書類の写し
(2)同年10月以降令和5年3月31日までに生まれた児童(新生児)の保護者
必要書類
【給付額】
対象児童1人につき1万円
■受給を拒否される方
必要書類
・運転免許証、健康保険証等の本人確認書類の写し
■別の口座に指定される方
必要書類
・支給口座登録等の届出書(161KBytes)
・運転免許証、健康保険証等の本人確認書類の写し
・通帳やキャッシュカード等の受取口座を確認できる書類の写し
【お問い合せ】
●子育て支援課 子育て支援グループ 0144-85-2021 (受付時間 平日8:30~17:15)