新型コロナワクチン接種券の交付・再交付について
接種券が届かない方や、紛失された方に対し、
申請に基づき接種券の交付・再交付を行います。
また、4回目接種に際し、住民票住所以外に接種券の送付を希望される方についても
下記の内容に沿って接種券の交付申請を行うようお願いいたします。
接種券の発送状況について |
初回(1・2回目)接種、追加(3回目)接種、小児(5~11歳)接種、4回目接種の接種券の発送状況はそれぞれ下記の通りです。
接種券は全て住民票の住所にお送りしています。
接種券の発送時期が過ぎているのにまだ届いていない方や、
転入後に接種券の交付申請を行っていない方は、接種券の交付申請を行ってください。
◆ 初回(1・2回目)接種券の発送状況
全ての対象者の方へ初回接種の接種券の発送を完了しました。
◆ 追加(3回目)接種券の発送状況
2回目接種日から5か月が経過する方へ、順次追加接種の接種券を発送しています。 現在、令和3年11月30日までに2回目接種を終えている方の接種券の発送が完了しています。
◆ 小児(5~11歳)接種券発送状況について
令和4年3月31日時点で5歳以上、12歳未満の方の接種券の発送が完了しています。
令和4年4月以降に5歳の誕生日を迎える方については、 誕生月の翌月に接種券を発送いたします。
◆ 4回目接種の接種券発送状況について
4回目接種対象者のうち、3回目接種日から5か月が経過する方へ、 順次4回目接種の接種券を発送しています。 現在、令和4年2月28日までに3回目接種を終えている方の接種券の発送が完了しています。
4回目接種対象者については、こちら(新型コロナワクチン4回目接種について)をご覧ください。
|
※以下(1)~(6)に該当する方は、白老町で接種歴を確認できず接種券が交付できない場合があります。
(1海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で接種した方
(2)在日米軍従業員接種で接種した方
(3)製薬メーカーで治験として接種した方
(4)海外で接種した方
(5)職域接種で接種した方
(6)国や都道府県の大規模接種会場で接種した方
※令和3年7月以降に白老町に転入された方につきましては、
ご本人からの申請に基づき、随時接種券を発送しています。
申請方法 |
申請は、原則として窓口で受付いたします。
(紛失等による再交付の申請に限り、お電話でも受付いたします。)
やむを得ない理由により郵送で申請される場合は、必要書類を漏れなく同封してください。
その際、本人確認書類と新型コロナワクチン接種済証(記録書)は写しを同封してください。
◆必要書類
・新型コロナワクチン接種券(再)交付申請書 兼 接種歴申告書
Word形式 | 接種券(再)交付申請書(Word版)(22.8KBytes) |
PDF形式 | 接種券(再)交付申請書(PDF版)(520KBytes) |
※申請書は新型コロナウイルスワクチン接種対策室窓口にもご用意しています。
・本人確認書類
・新型コロナワクチン接種済書(記録書)※1.2
※1 1回以上コロナワクチン接種を受けている場合のみ。
※2 再交付・送付先変更の申請時は、接種回数に関わらず不要です。
◆提出先(窓口・郵便)
〒059-0904
白老町東町4丁目6-7
白老町総合保健福祉センター いきいき4・6内
白老町新型コロナウイルスワクチン接種対策室
交付方法 |
申請受理後、予約方法のご案内とあわせて住民票の住所にお送りいたします。
お急ぎの場合は、その旨を窓口でお伝えください。
<お問い合せ>
白老町新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話:(0144)-84-7680
受付時間:8時30分から17時15分(平日のみ) |