白老町ふるさと納税「自治体マイページ」によるオンラインワンストップ特例申請サービスを開始しました【完全電子化】
白老町ふるさと納税「自治体マイページ」によるオンラインワンストップ特例申請サービスを開始しました【完全電子化】
白老町では令和4年9月6日(火)より、「自治体マイページ」による完全電子化での「オンラインでのワンストップ特例申請」がご利用可能となりました。
自治体マイページのログイン画面はこちら⇒URL:https://mypg.jp/auth/login/ (別ウィンドウで表示)
●自治体マイページとは
「自治体マイページ」は、自治体と寄附者様が直接つながり、ふるさと納税に関するあらゆる情報が一元管理できる、寄付者様専用ページです。
●自治体マイページ(https://mypg.jp/auth/login/)では、
1)寄附状況などの確認
2)ワンストップ受付済書ダウンロード
3)寄付金証明書XMLデータのダウンロード
⇒寄付のXMLデータダウンロードは寄付年の翌年1月にダウンロード可能となります。
4)各種情報の変更
5)オンラインワンストップ特例申請
⇒オンラインワンストップ特例申請とは、紙のワンストップ特例申請書・確認書類の提出は不要となり、「自治体マイページ」からオンラインで即座に申請を完結させることが可能です。
また、ポータルサイトの制限はなく、すべての寄付がオンラインワンストップの対象です。
今年のワンストップ特例申請は簡単・便利な「オンラインワンストップ」をご利用ください。
※「自治体マイページ」でのオンラインワンストップ申請でマイナンバーカードを使用します。(緑色の個人番号通知カードは使用できません。)
※申請にはデジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。
6)ワンストップ控除先住所の変更
が可能です。
●新サービス「自治体マイページ」のご利用時の注意点
新サービスのご利用について、以下の点にご注意ください。
1、新サービスへのアカウント登録が必要です。
新サービスへの刷新に伴い、新たにアカウント作成をお願いいたします。
2、自治体マイページオンラインワンストップ特例申請にはマイナンバーカードが必要です。
新サービス「自治体マイページ」にてオンラインワンストップ特例申請を行うにはマイナンバーカードが必要となります。緑色の個人番号通知カードではオンライン申請をご利用できませんので、ご注意ください。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、お早めの取得をお願いいたします。
なお、「ふるページ」ではオンライン申請から3年間は確認書類のご提出は不要とご案内しておりましたが、「完全オンラインでのワンストップ特例申請には、申請ごとにマイナンバーカードによる本人確認必須」という官公庁の仕様のため、今後はマイナンバーカードによる本人確認へ切り替わります。
昨年までのオンライン申請の際に、緑色の個人番号通知カードを確認書類として後日郵送していただいたご寄付者様はマイナンバーカードを取得されない場合、改めて紙の申請書と確認書類のご提出が必要となります。
従前からの寄付者様におかれましては大変ご不便をおかけ致しますこと、深くお詫び申し上げます。
●「ふるページ」ご利用中の寄付者様へご注意いただきたい事項
ワンストップ特例申請の受付及び受付状況の確認を「ふるページ」にて提供しておりましたが、マイナンバーカードや住民票のコピーなどの確認書類を、後日紙でいただく必要があり、オンラインで申請が完結できず、寄付者様の皆さまには大変ご不便をおかけしておりました。
「ふるページ」は令和4年9月5日13時にサービスを終了し、完全オンラインでのワンストップ特例申請を実現した新サービス「自治体マイページ」へ刷新することで、確認書類を後日お送りいただく手間がなくなり、オンラインで申請した日にすべてが完結されます。
サービス開始より長きにわたり多くの皆様にご利用いただきまして誠にありがとうございました。