道路・河川・公園様式ダウンロード

2022年9月13日

工事施行申請書 

 

概要説明  道路管理者以外が道路に関する工事をしようとする場合に提出
提出方法  持参(2部)
手数料等  なし
添付書類  設計書、仕様書、図面、横断面図、工作物図、土工定規図
受付窓口  白老町建設課 土木施設グループ
法 令 名  白老町道路管理規則
備   考

 ・施工に係る諸条件について、申請前に協議が必要となります

 ・施工後には完了届の提出が必要となります

様   式

 

 工事施行申請書(Word)(28.5KBytes)

 工事施行申請書(PDF)(3.59KBytes)

 工事完了届(Word)(32.0KBytes)

完了届の注意事項(施工承認)(31.7KBytes)

 

 

  
道路占用許可申請書

 

 

概要説明  道路の占用の許可を受けようとする場合に提出
提出方法  持参(3部)
手数料等  なし
添付書類  占用の場所の位置図、平面図、求積図、図面
受付窓口  白老町建設課 土木施設グループ
法 令 名  白老町道路管理規則
備   考

 ・占用料金がかかる場合があります

 ・施工に係る諸条件について、申請前に協議が必要となります

 ・施工後には完了届の提出が必要となります

様   式

 

 道路占用許可申請書(Word)(36.0KBytes)

 道路占用許可申請書(PDF)(8.22KBytes)

 工事完了届(Word)(32.0KBytes)

完了届の注意事項(占用許可)(32.4KBytes)

 

 

道路占用届

 

 

概要説明  道路占用の変更や廃止の場合に提出
提出方法  持参(2部)
手数料等  なし
添付書類  占用の場所の位置図、平面図、求積図、図面
受付窓口  白老町建設課 土木施設グループ
法 令 名  白老町道路管理規則
備   考  
様   式

 道路占用届(Word)(30.0KBytes)

 道路占用届(PDF)(4.24KBytes)

 

 

河川占用許可申請書

 

 

概要説明  河川の占用の許可を受けようとする場合に提出
提出方法  持参(3部)
手数料等  なし
添付書類  占用の場所の位置図、平面図、求積図、図面
受付窓口  白老町建設課 土木施設グループ
法 令 名  白老町普通河川管理条例
備   考  占用料金がかかる場合があります
様   式

 河川占用許可申請書(Word)(44.5KBytes)

 河川占用許可申請書(PDF)(15.8KBytes)

 

 

地位承継届

 

 

概要説明  河川の占用の占用者が変更となる場合に提出
提出方法  持参
手数料等  なし
添付書類  河川占用許可書の写し
受付窓口  白老町建設課 土木施設グループ
法 令 名  白老町普通河川管理条例
備   考  
様   式

 地位承継届(Word)(27.5KBytes)

 地位承継届(PDF)(3.13KBytes)

 

 

センターハウス研修室使用許可申請書

 

 

概要説明  萩の里自然公園内のセンターハウス研修室を利用したい場合に提出する。
提出方法  持参
手数料等  なし
添付書類  なし
受付窓口  白老町建設課 土木施設グループ
法 令 名  萩の里自然公園センターハウス管理規則
備   考  利用時間はAM9時~PM9時までとなります。
様   式

 センターハウス研修室使用許可申請書(Word)(29.5KBytes)

 センターハウス研修室使用許可申請書(PDF)(6.57KBytes)

 

 

公園占用許可申請書

 

 

概要説明  公園の占用の許可を受けようとする場合に提出
提出方法  持参(2部)
手数料等  なし
添付書類  占用の場所の位置図、平面図、求積図、図面
受付窓口  白老町建設課 土木施設グループ
法 令 名  白老町都市公園条例
備   考  占用料金がかかる場合があります
様   式

 公園占用許可申請書(Word)(32.5KBytes)

 公園占用許可申請書(PDF)(3.68KBytes)

 

 

変更許可申請書

 

 

概要説明  公園占用の変更の場合に提出
提出方法  持参(2部)
手数料等  なし
添付書類  占用の場所の位置図、平面図、求積図、図面
受付窓口  白老町建設課 土木施設グループ
法 令 名  白老町都市公園条例
備   考  
様   式

 変更許可申請書(Word)(31.0KBytes)

 変更許可申請書(PDF)(3.79KBytes)

 

 

 

お問い合わせ

建設課
土木施設グループ ※迷惑メール防止のため、下記のアドレスには「@」の前後に「#」を入れております。メール送信時は「#」を除去して送信してください。
電話:0144-82-4215
ファクシミリ:0144-82-6116