新型コロナワクチン接種について

2023年3月16日

新型コロナワクチンに関する詳しい情報は、厚労省のホームページ(外部サイト) (別ウィンドウで表示)もあわせてご覧ください。

 


 

本ページでは、

 

初回(1・2回目)接種 / 3回目以降の接種 / 小児(5~11歳)接種 / 乳幼児(6か月~4歳)接種

 

についてお知らせしています。

 

今後、国の検討状況によりこのページに掲載している情報を変更する可能性があります。

あらかじめご了承ください。

 


 

  ★外国人(がいこくじん)の方(かた)へ - For International Residents in Shiraoi -

 

◆このページの右上(みぎうえ)の「ふりがなをつける」のボタンをおすと、漢字(かんじ)にふりがながつきます。

 

  You can have furigana for each Kanji once you click the 「ふりがなをつける」 button located upper right on this page.

 

ふりがなをつける

 

 

◆新型(しんがた)コロナウイルスワクチン接種(せっしゅ)に関(かん)する

  外国語(がいこくご)の情報(じょうほう)について、以下(いか)のリンクからご覧(らん)いただけます。

 

  You can check information related to the COVID-19 vaccination in foreign language by clicking the following links below.

 

  厚生労働省(こうせいろうどうしょう)HP:外国語(がいこくご)の新型(しんがた)コロナワクチンのご案内(あんない)

   (MHLW HP:Information related to the COVID-19 vaccination in foreign language )

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_tagengo.html (別ウィンドウで表示)

 

 


 

  1.基本方針(令和5年2月14日更新)

 

【2.14更新】白老町新型コロナワクチン(オミクロン株対応)接種基本方針(774KBytes)

 

 


  2.初回(1・2回目)接種について

  

 

■ 接種対象者

 

白老町に住民票を有する12歳以上の方(接種日時点)

 

 

■ 接種期間

 

令和6年3月31日まで

 

 

■ 接種券

 

接種券の発送は、令和3年8月18日をもって完了いたしました。

上記日程以降に白老町に転入された方については、ご本人様からの申請に基づき接種券を交付いたします。

詳しくはこちら(新型コロナワクチン接種券の交付・再交付について) をご確認ください。

 

 

■ 接種についての詳細

 

事前予約制です。予約方法は、本記事下部の【6.予約方法】を参照ください。

 

接種会場 : 生田医院(白老町字萩野73番地)

 

接 種 日  : 令和5年4月1日(土)以降、3週間ごとに実施

 

受付時間 : 9:00~9:15

 

ワクチン   : ファイザー社製 コミナティ筋注(従来株)

 

接種回数 : 2回(通常、1回目を接種した3週間後に2回目を接種します)


注意事項 :他の予防接種とは前後2週間以上間隔を空けてください。

 

※インフルエンザワクチンに限り同時接種、または間隔を空けずに接種することが可能です。

ただし医療機関によって受け入れ条件が異なるため、詳しくは予約時にお確かめください。

 

 

 


  3.3回目以降の接種について(令和5年5月7日まで)

 

令和4年10月3日(月)以降、新型コロナワクチン3回目・4回目・5回目接種で使用するワクチンは

全てオミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)となります。

従来のワクチン接種を受ける事はできませんのでご了承ください。

 

 

■ 接種対象者

 

以下の条件を全て満たす方

 

(1)白老町に住民票を有する12歳以上の方

 

(2)従来株の新型コロナワクチン接種を2回以上受けている方

 

(3)前回接種から3か月以上経過している方
  (令和4年10月21日より、3か月に短縮されました)

 

(4)オミクロン株対応ワクチンが未接種である方

 

 

 

■ 接種期間

 

令和5年5月7日まで

 

 

※白老町内で接種を受けられるのは4月25日(火)が最後です。

※5月8日以降の接種については別途お知らせします。

 

 

■ 接種券について

 

従来株ワクチンによる2~4回目接種を、令和4年11月30日までに終えた方に対しての接種券発送は完了しました。

 

白老町に転入された方

ご本人様からの申請に基づき接種券を交付いたします。

詳しくはこちら(新型コロナワクチン接種券の交付・再交付について)をご確認ください。


接種券を紛失された方 

接種券を再交付しますので、白老町コールセンター(電話:0120-010-117)までお問い合わせください。

詳しくはこちら(新型コロナワクチン接種券の交付・再交付について)ご確認ください。

 

  

■ 接種についての詳細

 

事前予約制です。接種券が届いた方からご予約いただけます。

予約方法は、本記事下部の【6.予約方法】を参照ください。

 

接種会場 : 町内医療機関(白老町立国民健康保険病院、生田医院)

ワクチン   :ファイザー社製オミクロン株対応2価(BA.4-5対応)ワクチン

 

接種回数 :1回


注意事項 :他の予防接種とは前後2週間以上間隔を空けてください。

 

 

※インフルエンザワクチンに限り同時接種、または間隔を空けずに接種することが可能です。

 

ただし医療機関によって受け入れ条件が異なるため、詳しくは予約時にお確かめください。

 

  

 


 

  4.小児接種

 

初回(1・2回目)接種

  

■ 接種対象者

 

白老町に住民票を有する、5歳以上11歳以下の方(1回目接種日時点)

 

 

 

■ 接種期間

 

令和6年3月31日まで

 

 

■ 接種券

 

誕生日が平成22年4月1日~平成29年11月30日の方への接種券の交付は完了しました。

  

また、白老町に転入された方については、ご本人様からの申請に基づき接種券を交付いたします。

詳しくはこちら(新型コロナワクチン接種券の交付・再交付について) をご確認ください。

 

 

 接種についての詳細

 

事前予約制です。予約はお電話でのみ承っています。

詳細は本記事下部【6.予約方法】をご参照ください。

 

接種会場 : 白老町立国民健康保険病院

 

ワクチン   : ファイザー社製 小児用ワクチン

 

接種回数 : 2回(通常、1回目を接種した3週間後に2回目を接種します)


注意事項 :他の予防接種とは前後2週間以上間隔を空けてください。

 

※インフルエンザワクチンに限り同時接種、または間隔を空けずに接種することが可能です。

ただし医療機関によって受け入れ条件が異なるため、詳しくは予約時にお確かめください。

 

 

 

追加(3回目以降)接種

 

■ 接種対象者

 

以下の条件を全て満たす方

  

(1)白老町に住民票を有する5歳以上11歳以下の方

  

(2)新型コロナワクチン接種を2回以上受けていること

  

(3)前回接種から3か月以上経過していること

 

 

■ 接種期間

 

 

令和6年3月31日

 

 

 

 

 

 

 

■ 接種券

 

2回目接種を令和4年10月中に完了された方への接種券の交付は完了しました。

 

また、白老町に転入された方については、ご本人様からの申請に基づき接種券を交付いたします。

詳しくはこちら(新型コロナワクチン接種券の交付・再交付について) をご確認ください。

 

 

 接種についての詳細

 

事前予約制です。詳細は本記事下部【6.予約方法】をご参照ください。

 

接種会場 : 白老町立国民健康保険病院

  

ワクチン   : ファイザー社製 5~11歳用ワクチン※

 

接種回数 : 1回


注意事項 :他の予防接種とは前後2週間以上間隔を空けてください。

 

4月10日以降は、小児(5~11歳用)オミクロン株対応ワクチンを使用します。

 

 


 

  5.乳幼児接種

 

 

■ 接種対象者

 

白老町に住民票を有する、生後6か月以上、5歳未満の方(1回目接種日時点)

 

※生後6か月に到達する前日から、5歳の誕生日の2日前までを意味します。

 

 

■ 接種期間

  

 

 

 接種についての詳細

  

接種回数 : 3回

 

通常、1回目を接種した3週間後に2回目を接種します。さらにその8週間後に3回目を接種します。

小児や大人の初回接種とは異なり、3回目は追加接種ではありません。

接種を受ける場合は、3回目まで受けましょう。

 

乳幼児接種間隔.png

 

 

接種会場 : 白老町立国民健康保険病院

    

ワクチン   : ファイザー社製 6ヶ月~4歳用ワクチン 

 

注意事項  : 他のワクチン接種との間隔にご注意ください。

 

新型コロナワクチン接種と他のワクチン接種は2週間以上間隔を空ける必要があります。

予約時には必ず他の予防接種の接種日や予約日をご確認ください。

接種状況によっては、直前で接種をお断りする場合もありますので予めご了承ください。

定期の予防接種の予約日等のご確認は、白老町健康福祉課(電話:0144-82-5541)にて承っております。

 

なお、インフルエンザワクチンに限り同時接種、または間隔を空けずに接種することが可能です。

ただし医療機関によって受け入れ条件が異なるため、詳しくは予約時にお確かめください。

 

 


 6.予約方法について

  

ワクチン接種はすべて事前予約制です。

 

接種券が届いた方より、下記の予約方法をご確認の上ご予約ください。

 

接種券が届いていない方はご予約いただけませんので、接種券が届くまでお待ちください。

 

 

 ■ 電話予約

 

接種会場・医療機関への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

 

 

 

白老町新型コロナワクチン接種予約受付センター

 

TEL 0120-010-117

 

(受付時間:8:30~20:00 平日・土日祝対応)

 

 

 

  

■ インターネット予約

 

初回接種の予約は、電話予約のみとなっておりますのでご了承ください。

 

白老町新型コロナワクチン接種予約サイト.png

  https://vaccines.sciseed.jp/shiraoi  (別ウィンドウで表示)

 

 

 

☆予約前に必ずお読みください

 予約前に必ずお読みください(0.99MBytes)

 

 

☆操作方法

 予約システム操作方法(1.69MBytes) 

 

 


 住所地外接種について

 

新型コロナワクチン接種は、原則として住民票所在地で行うことになっていますが、

単身赴任等のやむを得ない事情がある場合は、住民票がある自治体以外で接種を受けることができます。

 

届け出方法等につきましては、こちら(住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種(住所地外接種)について)をご覧ください。

 

 


 ワクチンに関する相談窓口について

 

相談内容 問い合わせ窓口 対応

 白老町の新型コロナワクチン接種に関する

 全般的な相談

 白老町新型コロナワクチン接種予約受付センター

 電話:0120-010-117

 平日・土日祝対応

 8時30分~20時まで受付

 新型コロナワクチン施策の在り方等に関する

 相談

 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

 電話:0120-761-770

 平日・土日祝日対応

 9時~21時まで受付

 ワクチンの有効性・安全性に関する

 情報提供、副反応等に関する相談

 北海道新型コロナワクチン接種相談センター

 電話:0120-306-154

 平日・土日祝日対応

 9時~17時30分まで受付

 

 

 

 

 

 <担当>

 

  白老町新型コロナワクチン接種対策室

 

  電話:(0144)-84-7680

  FAX:(0144)-82-5561

 

  受付時間:8時30分から17時15分(平日のみ)

 

 

お問い合わせ

健康福祉課
※迷惑メール防止のため、下記のアドレスには「@」の前後に「#」を入れております。メール送信時は「#」を除去して送信してください。
電話:0144-82-5541
ファクシミリ:0144-82-5561