1.初回接種
対象者
白老町に住民票を有する、生後6か月以上、5歳未満のかた(1回目接種日時点)
期間
【予定】令和5年11月上旬から令和6年3月31日
※開始時期については、国からのワクチン供給スケジュールによって変更になる可能性があります。
接種方法
オミクロンXBB.1系統の株に対応したファイザー社製の単価ワクチン(乳幼児(6か月から4歳)用)を使用して、3回接種を行います。
通常、1回目を接種した3週間後に2回目を接種します。さらにその8週間後に3回目を接種します。
小児や大人の初回接種とは異なり、3回目は追加接種ではありません。
接種を受ける場合は、3回目まで受けましょう。
接種券の発送
誕生日が平成29年12月1日から令和4年11月のかたに対しての接種券の交付は完了しました。
令和4年12月以降に生まれたかたの接種券については、接種開始日が決まり次第順次配送します。
接種の詳細
事前予約制です。
接種会場
白老町立国民健康保険病院(白老町日の出町3丁目1-1)
接種日時
月曜日 13時30分から
2.追加接種
対象者
白老町に住民票を有する、生後6か月以上、5歳未満のかたで、初回(1から3回目)接種を完了しているかた
期間
【予定】令和5年11月上旬から令和6年3月31日
※開始時期については、国からのワクチン供給スケジュールによって変更になる可能性があります。
接種方法
オミクロンXBB.1系統の株に対応したファイザー社製の単価ワクチン(乳幼児(6か月から4歳)用)を使用して、1回接種を行います。
前回接種の3か月後より接種することができます。
接種券の発送
接種開始時期に合わせて順次発送予定です。
接種の詳細
接種会場
白老町立国民健康保険病院(白老町日の出町3丁目1-1)
接種日時
月曜日 13時30分から
3.注意事項
- 他のワクチン接種との間隔にご注意ください。
新型コロナワクチン接種と他のワクチン接種は2週間以上間隔を空ける必要があります。
予約時には必ず他の予防接種の接種日や予約日をご確認ください。
接種状況によっては、直前で接種をお断りする場合もありますので予めご了承ください。
定期の予防接種の予約日等のご確認は、白老町健康福祉課(電話:0144-82-5541)にて承っております。
- 当日は必ず母子手帳をお持ちください。
忘れた場合は接種が受けられませんのでご注意ください。
なお、紛失されたかたは再交付いたしますので健康福祉課(電話:0144-82-5541)までお問い合わせください。
再交付には数日かかりますので、余裕をもってご連絡ください。
- 当日は保護者の同伴が必要です。
やむを得ない理由により保護者が同伴できない場合は、接種を受けるかたの健康状態や予診票の内容を把握している親族等が委任をうけて同伴することができます。
その際は必ず保護者が記入した委任状が必要となります。委任状がない場合は接種できませんのでご了承ください。
委任状(乳児) (PDF 296KB)