トップ記事令和5年度 活動記録

令和5年度 活動記録

更新

令和5年12月1日(金曜日)

つがる市による表敬訪問

歴史姉妹都市でありますつがる市より、市長・議長・姉妹都市協会会長などが来町され、姉妹都市交流を図りました。
(写真なし)

 

令和5年11月30日(木曜日)

白老町地域おこし協力隊活動報告会

白老町地域おこし協力隊活動報告会を開催し、現在協力隊として活動中の8名名より、それぞれの1年間の活動内容について報告いただきました。

地域おこし協力隊活動報告会1.jpg  地域おこし協力隊活動報告会2.jpg

 

令和5年11月30日(木曜日)

名古屋外国語大学との包括連携協定式

地域社会の発展を目的に、名古屋外国語大学と包括連携協定を締結いたしました。
この度の締結を機に、学生の地域交流や地域課題の解決などの取り組みに向けて、双方の緊密な連携と協力をしてまいります。

名古屋外国語大学との協定式2.jpg  名古屋外国語大学との協定式1.jpg

 

令和5年11月29日(水曜日)

菱中・岩倉特定建設工事共同企業体への感謝状贈呈

菱中・岩倉特定建設工事共同企業体様より、竹浦1号公園の老朽化したベンチの撤去と、新たにベンチ2基を無償で設置していただいたことに伴い、本地域貢献活動に対して感謝状を贈呈いたしました。

菱中・岩倉JV感謝状贈呈.jpg

 

令和5年11月28日(火曜日)

中央共同募金会会長表彰受賞報告

前白老町共同募金委員会会長の田村文一氏が、中央共同募金会会長表彰受賞の報告に来られました。
長年にわたり、共同募金運動発展に顕著な貢献をされたことが受賞につながりました。

中央共同募金会長表彰受賞報告1.jpg

 

令和5年11月24日(金曜日)

公明党議員団による緊急要望

「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を政府が閣議決定したことに伴い、公明党議員団による物価高対策と経済再生に向けた緊急要望書が提出されました。
要望を真摯に受け止め、町民の生活を守り経済の着実な回復を図るため、国の動きを注視しつつ迅速な対応を検討いたします。
(写真なし)

 

令和5年11月20日(月曜日)

東京白老会 総会・懇親会

今年で36回目となる東京白老会総会・懇親会が東京都内で開催され、本町にゆかりのある会員、ご来賓、関係者合わせて78名の方々にご参加いただきました。

東京白老会1.jpg  東京白老会2.jpg

 

令和5年11月18日(土曜日)

第30回白老町青少年育成大会

第30回白老町青少年育成大会に参加してまいりました。
しらおい子ども憲章に基づく取り組み発表では、各小中学校が憲章を具現化するための取り組みを発表し、取り組みについて町長との意見交換も行いました。

青少年育成大会1.jpg

 

令和5年11月15日(水曜日)

全国町村長大会

令和5年度全国町村長大会に参加してまいりました。
全国から926町村長が集合し、国に対する要望や決議を行いました。

全国町村長大会.jpg

 

令和5年11月13日(月曜日)

2023年秋の叙勲受章報告

2023年度の秋の叙勲(旭日双光章)を受け、北海道知事より伝達を受けてこられた堂前文男氏が受章の報告に来られました。
一般社団法人北海道身体障害者福祉協会会長をはじめ、関連組織において要職を歴任するなど、北海道の社会福祉の向上に多大な貢献をされたことが受章に繋がりました。

堂前文男氏叙勲受章報告.jpg

 

白老町町内会連合会女性部による雑巾寄贈

白老町町内会連合会女性部様より、町内の認定こども園・保育園に手作り雑巾の寄贈をいただきました。

町連合女性部からの雑巾寄贈.jpg

 

令和5年11月7日(火曜日)

山下弘氏からの指定寄付

長年にわたり、アヨロ温泉を運営されてきました山下氏(創業者の妻、2代目の母:山下弘 氏)より、アヨロ温泉の代表変更に伴い、これまでの感謝の気持ちを込めて虎杖浜地区の振興を目的として100万円を寄付いただきました。

山下弘氏からの指定寄付.jpg

 

令和5年11月4日(土曜日)から5日(日曜日)

「北海道 白老町 ウポポイフェア」in東京

「北海道 白老町 ウポポイフェア」と題して、東京都の新宿高島屋にてウポポイや町の観光PRを行ってまいりました。
白老観光協会様、白老アイヌ協会様、アイヌ民族文化財団様との連携のもと、観光パンフレットやノベルティの配布、各種体験コーナーの設置などを行い、たくさんの方々に足を運んでいただきました。

ウポポイフェア(東京)1.jpg  ウポポイフェア(東京)2.jpg

 

令和5年11月3日(金曜日)

令和5年度白老町定例表彰式・白老町文化賞・スポーツ賞表彰式

本町のまちづくりと発展に多大な貢献をいただいた12個人4団体に定例表彰を、長年の指導実績や全国・全道大会で顕著な活躍をされた10個人2団体には文化賞・スポーツ賞を授与いたしました。

定例表彰1.jpg  定例表彰2.jpg

 

令和5年11月2日(木曜日)

新和産業株式会社からの指定寄付

新和産業株式会社様より、図書購入費と子育て支援を目的として10万円を寄付いただきました。

新和産業(株)による指定寄付.jpg

 

令和5年10月31日(火曜日)

高齢者大学定例講座(町長講話)

白老町高齢者大学の定例講座の講師として、「共感ひろがる 信頼のまちづくりに向けて」をテーマに講話をしてまいりました。

高齢者大学町長講話1.jpg  高齢者大学町長講話2.jpg

 

令和5年10月27日(金曜日)

東胆振物産まつり

東胆振1市4町の特産品が集まった東胆振物産まつりが苫小牧市にて開催され、1日店長として町内の出展事業者の各ブースにて商品のPR・販売を行ってまいりました。

東胆振物産まつり1.jpg  東胆振物産まつり2.jpg

 

令和5年10月21日(土曜日)から22日(日曜日)

「北海道 白老町 ウポポイフェア」in仙台

「北海道 白老町 ウポポイフェア」と題して、仙台市の藤崎百貨店にてウポポイや町の観光PRを行ってまいりました。
白老観光協会様、白老アイヌ協会様、アイヌ民族文化財団様との連携のもと、観光パンフレットやノベルティの配布、各種体験コーナーの設置などを行い、たくさんの方々に足を運んでいただきました。

ウポポイフェア(仙台)1.jpg  ウポポイフェア(仙台)2.jpg

 

令和5年10月18日(水曜日)

北海道港湾協会中央要望

北海道港湾協会の一員として、国土交通省、北海道選出国会議員等への要望活動に参加し、北海道の港湾整備促進に関する要望を行いました。

北海道港湾協会中央要望1.JPG  北海道港湾協会中央要望2.JPG

 

令和5年10月16日(月曜日)

株式会社敷島ファームからの指定寄付

株式会社敷島ファーム様より、農畜産の振興を目的として100万円を寄付いただきました。

敷島ファーム指定寄付1.jpg  敷島ファーム指定寄付2.jpg

 

令和5年10月15日(日曜日)

白老ノルディックウォーキング及びアイヌ文化交流会

ポロト自然休養林にて行われました、白老ノルディックウォーキング愛好会様主催の「ポロト紅葉の集い」に参加しウォーキングを楽しんだほか、終了後にはポロト自然休養林アイヌ文化交流会に参加しアイヌの伝統料理をいただきました。

ノルディックウォーキング1.jpg  ノルディックウォーキング2.jpg

 

令和5年10月13日(金曜日)から15日(日曜日)

町長タウンミーティング

私の公約の一つであります、町長と町民がまちづくりについて語り合う「町長タウンミーティング」を3日間に渡り3会場で行いました。
今回のタウンミーティングで出された皆様の意見を今後のまちづくりに生かしながら、私が目標としている「共感ひろがる信頼のまちづくり」を実践していきたいと思います。
今回参加された方々におかれましては、貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。

町長タウンミーティング1.jpg  町長タウンミーティング2.jpg

 

 

令和5年10月11日(水曜日)

東京都内での物産展

東京都内にて本町の物産展を開催させていただき、土産品などのPR活動を行ってまいりました。

ソフトバンク本社ビル物産展1.jpg  ソフトバンク本社ビル物産展2.jpg

 

令和5年10月9日(月曜日)

第46回白老町健康マラソン・ファミリーウォーキング大会

白老町健康マラソン・ファミリーウォーキング大会のスターターを務めさせていただきました。未就学児から大人まで町内外から729名の方々に参加いただきました。

マラソン大会1.jpg  マラソン大会2.jpg

 

令和5年10月6日(金曜日)

中華民國(台湾)112年双十國慶節祝賀レセプション

中華民國(台湾)112年双十國慶節祝賀レセプションに参加し、台湾花蓮県秀林郷との友好交流協定締結に伴う日台地方交流促進の寄与に対して感謝状を贈呈いただきました。

台湾双十国祝賀レセプション(感謝状贈呈)1.jpg  台湾双十国祝賀レセプション(感謝状贈呈)2.jpg

 

全国優秀吟者吟道大会優勝報告

第29回全国優秀吟者吟道大会の独吟和歌の部において、町内在住の髙橋美雪氏が初出場で優勝され、大会の結果報告で来庁されました。
所属する北海道道南岳風会白老支部でも初めての快挙とのことで、誠におめでとうございます。

全国吟道大会優勝報告.jpg

 

とまこまい広域農業協同組合からの新米寄贈

とまこまい広域農業協同組合様より、今秋収穫された新米(たんとう米)50キロを寄贈いただきました。

とまこまい広域農協新米贈呈.jpg

 

令和5年10月5日(木曜日)

自見内閣府特命担当大臣 ウポポイ視察

自見内閣府特命担当大臣(アイヌ施策担当相)が大臣就任後初めてのウポポイ視察のため来町されました。
大臣の来町に伴い、ウポポイにてお迎えをし、施設内の同行をさせていただきました。
国立アイヌ民族博物館の見学や体験交流ホールにて伝統舞踊を観賞されたほか、ウポポイ職員との交流が図られました。

自見大臣ウポポイ視察対応1.jpg  自見大臣ウポポイ視察対応2.jpg

 

令和5年9月26日(火曜日)

白老町立病院改築事業起工式

白老町立病院の改築工事に伴い、フジタ・久米設計・岩倉建設・岩崎組特定建設工事共同企業体様主催による起工式に参加し、鍬入れや玉串奉奠などを行い工事の安全を祈願しました。

町立病院改築事業起工式1.jpg  町立病院改築事業起工式2.jpg

 

令和5年9月25日(月曜日)

高齢者叙勲 伝達式

高齢者叙勲を受けた町民への伝達式を行いました。
受章したのは元白老町代表監査委員の岡英一氏です。
3期12年の在職により町の地方自治運営にご尽力されたことが受章に繋がりました。

高齢者叙勲伝達式1.jpg  高齢者叙勲伝達式2.jpg

 

令和5年9月24日(日曜日)

第33回しらおいチェプ祭

秋サケの豊漁を祈願し、海の恵みに感謝する「しらおいチェプ祭」に参加してまいりました。チェプ(鮭)を使用したアイヌ民族の伝統料理が販売されたほか、古式舞踊の披露、アイヌ文様刺しゅう体験会など各種販売・体験会が行われました。

しらおいチェプ祭.jpg

 

令和5年9月21日(木曜日)

「にっぽん丸」寄港歓迎セレモニー

商船三井クルーズ株式会社様のクルーズ船「にっぽん丸」が昨年に引き続き白老港へ寄港されたことに伴い、歓迎のセレモニーを行いました。あいにくの雨模様によりアイヌ儀式による安全航行の祈り等の出港セレモニーは中止となりましたが、たくさんの乗客の方々に町内観光をしていただきました。

にっぽん丸寄港セレモニー.jpg

 

令和5年9月20日(水曜日)

株式会社スプレスによる企業版ふるさと納税

株式会社スプレス様より、未来を切り拓く人づくり事業を目的として企業版ふるさと納税50万円を寄付いただきました。

(株)スプレス企業版ふるさと納税1.png  (株)スプレス企業版ふるさと納税2.png

 

株式会社遠藤組への感謝状贈呈

株式会社遠藤組様より、環境美化推進活動として旧白老小学校敷地内の樹木伐採及び枝払いを無償で行っていただいたことに伴い、本地域貢献活動に対して感謝状を贈呈いたしました。

遠藤組感謝状贈呈式1.jpg  遠藤組感謝状贈呈式2.jpg

 

道路工業株式会社への感謝状贈呈

道路工業株式会社様より、役場庁舎駐車場の区画線補修を無償で実施していただいたことに伴い、本地域貢献活動に対して感謝状を贈呈いたしました。

道路工業(株)感謝状贈呈1.jpg  道路工業(株)感謝状贈呈2.jpg

 

令和5年8月30日(水曜日)

サフィルヴァ北海道との包括連携協定締結式

スポーツを通じた魅力ある地域づくりを進めるため、札幌市を拠点に活動する総合型地域スポーツクラブSafilva(サフィルヴァ)と包括連携協定を締結いたしました。
この度の協定締結を機に、部活動の地域移行を含め、スポーツを通じた魅力づくりや人材育成など、スポーツ振興体制の充実を図ります。

サフィルヴァ包括連携協定1.jpg  サフィルヴァ包括連携協定2.jpg

 

令和5年8月26日(土曜日)

白老町防災訓練

防災対策の課題把握・強化を目的に白老町防災訓練を行いました。
訓練では、全町対象の津波避難訓練と虎杖浜生活館でのNHK札幌放送局様による防災研修、しらおい防災マスター会様による避難所設営訓練を行い、虎杖浜生活館では職員含め約150人が参加し、津波の恐怖や備えを万全にする大切さを学んでいただきました。

防災訓練1.jpg  防災訓練2.jpg

 

令和5年8月24日(木曜日)

有限会社松崎商事への感謝状贈呈

有限会社松崎商事様より、同社所有の土地の一部を道路用地として分筆し、寄付いただいたことから感謝状を贈呈いたしました。

松崎商事感謝状贈呈2.jpg  松崎商事感謝状贈呈1.jpg

 

令和5年8月9日(水曜日)、10日(木曜日)

姉妹都市表敬訪問

8月9日から10日にかけて、町長就任後初めて歴史姉妹都市である仙台市、つがる市を表敬訪問してまいりました。
今後も児童生徒相互間交流や物産交流などの姉妹都市交流を図り、お互いの文化や歴史を学びながら、先人が培ってきた友好関係を引き継いでいきます。

仙台市表敬訪問.jpg       つがる市表敬訪問.jpg

 

令和5年8月8日(火曜日)

白老町地域おこし協力隊 小箱駿太氏への委嘱状交付式

令和5年8月1日付けで、白老町地域おこし協力隊として「小箱 駿太 氏」をお迎えいたしました。
小箱氏には、本町で初めてのスポーツ振興担当として、誰もが気軽にスポーツに親しめる機会の創出や部活動の地域移行の支援、指導者の人材育成などに取り組んでいただきます。

地域おこし協力隊委嘱状交付1.jpg  地域おこし協力隊委嘱状交付2.jpg

 

令和5年8月5日(土曜日)

白老アイヌ碑先祖供養祭

白老に暮らし、今日の繁栄と基盤をつくり上げた先人の幾多の苦労と偉業を偲ぶことを目的とした先祖供養祭(白老アイヌ協会様主催)に参加し、伝統儀礼「シンヌラッパ」で先祖供養を行いました。

アイヌ碑先祖供養祭1.jpg  アイヌ碑先祖供養祭2.jpg

 

令和5年8月4日(金曜日)

鹿野塗装株式会社への感謝状贈呈

鹿野塗装株式会社様より、史跡白老仙台藩陣屋跡の駐車場にある公衆トイレの外壁塗装を無償で行っていただいたことに伴い、本地域貢献活動に対して感謝状を贈呈いたしました。

鹿野塗装感謝状贈呈.jpg

 

令和5年8月2日(水曜日)

BSよしもと番組「キクテレミルラジ」収録

BSよしもと様の「キクテレミルラジ」番組内のコーナーで、市町村長による地元PRを目的とした企画「おでかけ!全国うた自慢まち自慢」の収録に参加(ポロトミンタラにて撮影)し、白老町の魅力PR(まち自慢)を行いました。放送予定は下記のとおりとなっておりますので是非ご覧ください。
※番組放送 8月23日(水) 14時30分から15時00分(予定)
 ●テレビ:BSよしもと【ch265】 ●インターネット回線:https//bsy.co.jp/ (いずれも無料)
 番組放送終了後、公式YouTubeでも配信される予定です。

BSよしもと番組収録1.jpg   BSよしもと番組収録2.jpg

 

白老マリンクラブからの指定寄付

白老マリンクラブ様より、港湾振興を目的として100,000円を寄付いただきました。

白老マリンクラブからの寄付1.jpg   白老マリンクラブからの寄付2.jpg

 

令和5年8月1日(火曜日)

つがる市児童による表敬訪問

歴史姉妹都市である青森県のつがる市から、5つの小学校の5年生24名が本町の歴史や文化、自然を学ぶことを目的とした就学体験プログラムのため来町され、町の人口や伝統行事、特産品のことなど沢山の質問をいただきました。

つがる市児童表敬訪問2.jpg

 

令和5年7月31日(月曜日)

白老生活館改築工事チセコテノミ(地鎮祭)

白老生活館の改築工事に伴い、白老アイヌ協会様主催によるチセコテノミ(アイヌ民族の伝統・風習に則った形の地鎮祭)に参加してまいりました。

白老生活館改築工事地鎮祭.jpg

 

令和5年7月26日(水曜日)

北海道自衛隊駐屯地等連絡協議会夏季中央要望

北海道自衛隊駐屯地等連絡協議会の一員として、防衛省、自由民主党北海道ブロック両院議員会等への要望活動に参加し、北海道の自衛隊体制強化や自衛隊と地域コミュニティーとの連携に関しての要望を行いました。
(写真なし)

 

令和5年7月25日(火曜日)

苫小牧地方総合開発期成会中央要望

苫小牧地方総合開発期成会の一員として、各中央省庁、北海道選出国会議員等への要望活動に参加し、国道の整備促進やウポポイを中心としたまちづくり支援、白老港建設事業の整備促進等について要望を行いました。

期成会中央要望1.jpg   期成会中央要望2.jpg

 

令和5年7月14日(金曜日)

北海道基地協議会中央要望

北海道基地協議会の一員として、防衛省、北海道選出国会議員等への要望活動に参加し、防衛施設周辺整備対策などに関しての要望を行いました。

北海道基地協議会中央要望.jpg

 

令和5年7月12日(水曜日)

斉藤国土交通大臣 ウポポイ視察

斉藤国土交通大臣が大臣就任後初めてのウポポイ視察のため来町されました。
大臣の来町に伴い、ウポポイにてお迎えをし、施設内の同行をさせていただきました。
国立アイヌ民族博物館や体験交流ホール、チセの見学をされたほか、ウポポイ職員との交流が図られました。230712斉藤国土交通大臣ウポポイ視察対応.jpg

 

令和5年7月8日(土曜日)

ウポポイ3周年記念式典

7月12日に開業3周年を迎えるウポポイの記念式典に出席いたしました。
今後も関係機関と連携し、年間来場者数100万人達成に向けて取り組みを進めてまいります。

ウポポイ3周年記念式典1.jpg   ウポポイ3周年記念式典2.jpg

 

令和5年7月6日(木曜日)

苫小牧地方総合開発期成会札幌要望

苫小牧地方総合開発期成会の一員として北海道開発局、北海道庁への要望活動に参加し、国道の整備促進やウポポイを中心としたまちづくり支援等について要望を行いました。

期成会要望【開発局】.JPG   期成会要望【道庁】.JPG

 

令和5年7月4日(火曜日)

2023年度春の叙勲・褒章 伝達式

2023年度の春の叙勲・褒章を受けた町民への伝達式を行いました。
受章したのはいずれも統計調査員で、瑞宝単光章の中山廣子氏、川田壽一氏、藍綬褒章の中川俊雄氏、千田佳子氏です。
統計調査員として長年にわたって従事されたことが受章に繋がりました。

統計調査員叙勲伝達式1.jpg   統計調査員叙勲伝達式2.jpg

 

テラスエナジー株式会社からの指定寄付

テラスエナジー株式会社様より、教育振興を目的として、町内の石山工業団地内で展開している太陽光発電事業の2022年度の売電収入の1%に相当する129万3100円を寄付をいただきました。

テラスエナジー指定寄付.jpg

 

令和5年7月3日(月曜日)

白老ガス株式会社からの寄贈

白老ガス株式会社様より、町内の保育園と認定こども園の5園に対し、それぞれ絵本2冊と加湿空気清浄機1台を寄贈いただきました。

白老ガス寄贈1.jpg   白老ガス寄贈2.jpg

 

社会を明るくする運動セレモニー

社会を明るくする運動の町長メッセージ伝達式・入選標語表彰・あいさつ運動を白老中学校にて行いました。

社会を明るくする運動1.jpg   社会を明るくする運動2.jpg

 

令和5年6月30日(金曜日)

日本製紙株式会社白老工場主催 ボランティア清掃

社会貢献活動として毎年実施いただいております、日本製紙株式会社白老工場様主催による白老港海浜のボランティア清掃に参加いたしました。

日本製紙主催白老港海浜清掃2.jpg   日本製紙主催白老港海浜清掃1.jpg

 

令和5年6月27日(火曜日)

苫小牧税務署長からの感謝状贈呈

白老町で受けた2022年分の確定申告の約80%を電子データにより税務署に引継ぎしたことに伴い、ICTを活用した申告事務の効率化を図ったとして税務署長感謝状が贈られました。

苫小牧税務署感謝状贈呈2.jpg   苫小牧税務署感謝状贈呈1.jpg

 

令和5年6月9日(金曜日)

苫小牧地方総合開発期成会室蘭要望

苫小牧地方総合開発期成会の一員として北海道開発局室蘭開発建設部、胆振総合振興局への要望活動に参加し、国道の整備促進やウポポイを中心としたまちづくり支援等について要望を行いました。

(写真なし)

 

令和5年6月8日(木曜日)

令和5年度JAとまこまい広域農業振興対策協議会

JAとまこまい広域農業振興対策協議会にて、同農協や東胆振の首長、胆振総合振興局等と意見交換を行い、資材や飼料の価格高騰など農業者を取り巻く環境が厳しい中、近年急増しているエゾシカによる農業被害を喫緊の課題として認識を共有したほか、同農協と行政との連携強化を確認いたしました。

(写真なし)

 

令和5年6月7日(水曜日)

しらおい防災マスター会 札幌管区気象台長表彰受賞報告

防災講習などを行うしらおい防災マスター会様より、札幌管区気象台長表彰受賞の報告を受けました。
長年にわたる自主勉強会や出前講座などを通して、防災知識を普及啓発し、地域防災力向上に寄与した功績が受賞に繋がりました。

防災マスター会気象台表彰受賞報告2.jpg   防災マスター会気象台表彰受賞報告1.jpg

 

令和5年6月5日(月曜日)

陶芸家 前田育子氏からの指定寄付

大漁旗を再利用した商品を販売し、売り上げの一部を水産関係団体へ寄付している、町内在住の陶芸家 前田育子氏より水産振興を目的とした寄付をいただきました。
前田育子氏指定寄付2.png   前田育子氏指定寄付1.png

 

令和5年6月1日(木曜日)

地域活性化起業人 渋谷和憲氏への委嘱状交付式

地域ブランドの推進や観光振興を図るため、専門知識を有する株式会社JTB様より、「渋谷 和憲 様」を国の地域活性化起業人制度を活用し、お迎えしました。
地域活性化起業人制度に伴う任命については、本町で初めてであり、渋谷様には令和6年度末まで、一般社団法人白老観光協会にて観光振興に取り組んでいただきます。

地域活性化起業人渋谷氏委嘱状交付.JPG

 

令和5年5月23日(火曜日)

北海道自治体病院開設者協議会要請活動

北海道自治体病院開設者協議会の会員として、道内選出国会議員への要請活動に参加し、地域の実情に応じた実効性のある対策に関する要望を行いました。

(写真なし)

 

令和5年5月10日(水曜日)

株式会社エスワイプロモーション白老SPセンター開所式

食用油脂輸送最大手の株式会社エスワイプロモーションの白老SP(ストックポイント)センターが白老港に開所され、同日、開所式に参加してまいりました。
既に設置済みであった貯蔵タンクに加えて5基新設したことにより、道内で最大規模の食用油備蓄基地となっており、白老港の取扱貨物量増加や今後の道内・白老町の経済発展に期待いたします。

エスワイプロモーション開所式2.jpg   エスワイプロモーション開所式1.jpg

 

令和5年4月22日(土曜日)

町職員ボランティア清掃

ヨコスト海岸にて、春のクリーン白老の一環として、町職員や家族、関係者によるボランティア清掃を行いました。

ヨコスト海岸清掃2.jpg      ヨコスト海岸清掃1.jpg

 

令和5年4月18日(火曜日)

TRAIN SUITE(トランスイート)四季島 歓迎セレモニー

白老町に豪華列車「TRAIN SUITE(トランスイート)四季島」が昨年に引き続きやってきました。「四季島」は臨時の寝台列車で今年の11月までやってきます。
白老町に来ていただいた乗客の皆様へ手旗や横断幕を持って歓迎を行いました。

四季島歓迎.JPG

 

令和5年4月13日(木曜日)

白老ライオンズクラブからの寄贈

白老ライオンズクラブ様より、町内の保育園児とその保護者でつくる交通安全団体「こぐまクラブ」の活動支援のため、町を通じてこぐまのイラストが描かれた「こぐまクラブワッペン」200個を寄贈いただきました。

ライオンズクラブ寄贈記念撮影.jpg   ライオンズクラブ寄贈.jpg

 

令和5年4月7日(金曜日)

新入学児童へのワッペン着け

萩野小学校で行われる入学式に先立ち、今年入学した新1年生に対し登下校中の安全を願って交通安全ワッペン付けを行いました。

新入学児童ワッペン着け1.jpg   新入学児童ワッペン着け2.jpg

 

令和5年4月6日(木曜日)

公明党議員団による緊急要望

公明党議員団による物価高対策に関する緊急要望書が提出されました。
町民の物価高騰に対する不安が高まっていることから、要望を真摯に受け止め、負担軽減に資する支援策等について検討いたします。

(写真なし)

 

令和5年4月4日(火曜日)

北海道日本ハムファイターズしらおい後援会による新入学児童へのクリアファイル等寄贈・有限会社こんやによる新入学児童への記念品寄贈

北海道日本ハムファイターズ゙しらおい後援会様と有限会社こんや様より、小中学校の新1年生に自由帳・クリアファイル、町立図書館に図書を寄贈いただきました。

F後援会・こんや寄贈記念撮影.JPG

カテゴリー