白老町では、切れ目のない子育て支援や将来のまちづくりを担う人材の育成、若年世代の定住を図ることを目的として、町内から鉄道を利用して通学する大学生等の通学定期券購入費の一部を助成します。
※申請には、補助対象となる全ての期間の通学定期券の写しが必要です。
※事前申請受付中※
補助対象者
次に掲げる要件のすべてに該当する大学生等の保護者の方
・白老町に住民登録をしており、生活の基盤を町内におきながら、北海道旅客鉄道株式会社が発行する通学定期券を使用して
通学していること。ただし、起点となる白老駅から学校の最寄り駅までの距離が80km以上であること。
・通学定期券購入費に係る他の補助制度の対象になっていないこと。
・町内で行われるイベント等への参加に協力的であること。
・生計を一にする世帯員全員が下記に該当していないこと。
町税を滞納していないこと。
生活保護を受けていないこと。
暴力団員ではないこと。
※大学生等とは…学校教育法に基づく大学、短期大学、高等専門学校(4学年以上)及
び専修学校(専門課程)に在籍する方。
高等学校、大学院、給料の支給がある大学校は、対象外です。
※町内で行われるイベント等とは…町がお知らせや案内をする事業等
(例 町外大学生による町内の調査・研究発表会への参加など)
対象となる公共交通機関
・北海道旅客鉄道株式会社の運営する鉄道
※通学経路は、経済的かつ合理的なものに限ります。
補助対象期間
・令和7年4月~令和8年3月まで
※通学定期券の使用期間が令和7年4月1日から令和8年3月31日までの通学定期券が対象となります。
補助対象となる費用・補助率
・学校教育法に定める修業年限内の普通・特急通学定期券の購入費用
・補助金額は、下記の計算式のとおり月ごとに算出します。
(1か月当たりの通学定期券購入費-自己負担額1.5万円)×1/2
※補助金の月額上限額は、1万円です。
・複数月定期券を購入した場合は、その額面を有効期間月数で割った額が1ヶ月あたりの購入金額となります。
※学校教育法に定める修業年限とは…例えば4年制の大学であれば、入学してから4年間が対象期間。
事前申請
下記のフォームより申請してください。(※事前申請受付中)
事前申請の手続きについて、ご不明な点がありましたら、下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
事前申請期間
・令和7年4月1日(火)から11月14日(金)まで
交付申請
令和8年2月頃にお知らせしますので、今しばらくお待ちください。
交付申請の提出に必要なもの
・申請期間に係る全ての通学定期券の写し
・在学証明書(直近1ヶ月以内に発行されたものに限る。)
補助金支払予定月
・令和8年4月~5月
補助金の取り消し
申請者である保護者または生計を一にする大学生等が交付対象期間中に下記のいずれかに該当したときは、補助金が取り消しになります。
・通学定期券の払戻しを受けたことが判明したとき。
・この規則に基づき提出された書類に虚偽の記載があったとき。
・その他町長が必要と認めたとき。
注意事項
・交付申請前に、事前申請が必要になりますので、必ず令和7年11月14日(金)までにフォームより申請してください。
・事前申請後に変更等があった場合は、下記のお知らせフォームより連絡してください。
・交付申請までに、通学定期券の写しを必ず保管してください。通学定期券の写しが無い場合は、補助金は支給になりません。