令和7年3月31日(月曜日)
白老町史[平成版]完成報告
『白老町史[平成版]』が完成いたしました。平成から令和までの本町における激動の歴史が詰まっております。作成にあたり多大なるご尽力をいただいた町史編纂(へんさん)委員の皆様に深く感謝を申し上げます。
令和7年3月31日(月曜日)
北海道日本ハムファイターズ白老後援会による「新入学生へのクリアファイル等」寄贈
有限会社こんやによる「新入学生への記念品」寄贈
北海道日本ハムファイターズしらおい後援会様と有限会社こんや様より小中学校の新1年生に自由帳・クリアファイル、町立図書館に図書を寄贈いただきました。
令和7年3月28日(金曜日)
株式会社スプレスによる企業版ふるさと納税
株式会社スプレス様より、企業版ふるさと納税としてご寄付をいただきました。
令和7年3月28日(金曜日)
白老ライオンズクラブからの寄贈
白老ライオンズクラブ樣より町内の保育園児とその保護者でつくる交通安全団体「こぐまクラブ」の活動支援のため、町を通じてこぐまのイラストが描かれた「こぐまクラブワッペン」130個を寄贈いただきました。
令和7年3月28日(金曜日)
白老貨物運送事業者協議会・白老危険物安全協会による「新入学児童への記念品」寄贈
白老貨物運送事業者協議会様より夜光反射材付きランドセルカバー、白老危険物安全協会様より防犯ブザーを新入学児童へのお祝いとして寄贈いただきました。
令和7年2月26日(水曜日)
リブマックスリゾートウポポイ白老温泉との災害協定締結
昨年8月に東町にて開業されたリブマックスリゾートウポポイ白老温泉を津波等の災害時における「指定緊急避難場所」及び「指定避難所」とする協定を締結させていただきました。
令和7年2月25日(火曜日)
林野庁との樹木採取に関する共有林野契約締結
林野庁(胆振東部森林管理署)と、アイヌの方が儀式などで使用する樹木の国有林野内における採取に関する契約を締結いたしました。
材料の安定的な確保によりアイヌ文化の保存、伝承につながるものと捉えております。
令和7年2月11日(火曜日)
つがる市市制施行20周年記念式典
本町の姉妹都市である青森県つがる市の市制施行20周年記念式典に出席いたしました。
今後も両市町の発展のため、様々な分野で交流を深めてまいります。
令和7年1月25日(土曜日)
白老町冬の防災訓練
「厳冬期における災害対策」をテーマに防災訓練を実施いたしました。
日本赤十字北海道看護大学の根本教授による防災講話のほか、簡易トイレ設営や停電対策等を行い、実践的な訓練となりました。
令和7年1月12日(日曜日)
白老町二十歳を祝う会
令和7年白老町二十歳を祝う会が執り行われ、69名の新成人が参加されました。
昨年に引き続き、公益財団法人アイヌ民族文化財団様のご協力のもと、
ウポポイにて開催し、アイヌ古式舞踊が披露されたほか、
参加者に「しらおいPRアンバサダー」の委嘱状を交付いたしました。
令和7年1月11日(土曜日)
白老町消防出初式
白老町消防出初式が開催され、消防職員、団員による分列行進を行ったほか、消防への協力企業や永年勤続消防団員の方々に表彰状を贈呈いたしました。
令和7年1月7日(火曜日)
白老町新年交礼会
令和7年白老町新年交礼会が開催されました。来賓や関係者約230名が出席され、まちの発展を誓いました。
令和6年12月23日(月曜日)
菱中建設株式会社への感謝状贈呈
菱中建設株式会社様より地域貢献活動として役場駐車場アスファルト舗装の補修を実施いただいたことから、感謝状を贈呈させていただきました。
令和6年12月16日(月曜日)
地域おこし協力隊活動報告会
白老町地域おこし協力隊活動報告会を開催し、現在協力隊として活動中の5名より、それぞれの1年間の活動内容について報告いただきました。
シラハギグループからの寄贈
シラハギグループ様より、町内の放課後児童クラブに図書カードと手縫いの雑巾を寄贈いただきました。
令和6年12月15日(日曜日)
しらおいスポーツフェス2024
運動の習慣化やスポーツを通じた多世代間交流を目的としてしらおいスポーツフェスを開催いたしました。
私も一部競技に参加して汗を流し、スポーツの魅力を改めて感じることができました。
令和6年12月14日(土曜日)
2024認知症フォーラムinしらおい
講演のゲストにタレントの蛭子能収さん(オンライン)、ほっかいどう希望大使の松本さん、横山さんをお招きし、認知症フォーラムを開催いたしました。
共生社会の実現を目指し、認知症に対する正しい知識の普及啓発に取り組んでまいります。
令和6年12月5日(木曜日)
令和6年度 町長タウンミーティング その2
テーマ募集型の町長タウンミーティングを開催し「命と暮らしを守る」をテーマに「白老町介護保険・障がい者支援事業者連絡協議会」の皆さまと意見交換を行わせていただきました。
令和6年12月4日(水曜日)
新和産業株式会社からの指定寄付
新和産業株式会社様より、図書購入等を目的として10万円を寄付いただきました。
令和6年11月18日(月曜日)
東京白老会 総会・懇親会
今年で37回目となる東京白老会総会・懇親会が東京都内で開催され、本町にゆかりのある会員、ご来賓、関係者合わせて72名の方にご参加いただきました。
令和6年11月16日(土曜日)
ウポポイPRフェアin京都
「北海道白老町ウポポイPRフェア」と題し、京都府のゼスト御池にてウポポイや町の認知度向上活動を行ってまいりました。
白老観光協会様、白老アイヌ協会様、アイヌ民族文化財団様との連携のもと、パンフレットやノベルティの配布、体験コーナー設置によるPRを実施し、たくさんの方々に足を運んでいただきました。
令和6年11月16日(土曜日)
しらおい子ども憲章実践発表会
第31回白老町少年育成大会の中で開催されたしらおい子ども憲章実践発表会にオンラインにて参加いたしました。発表後には意見交換を行わせていただき、子どもたちの取り組みに対する熱意を感じました。
令和6年11月14日(木曜日)
児童虐待防止講演会
文化講演会講師の山本繁正氏による「幸せに生きるコツ」と題した児童虐待防止講演会に参加いたしました。
「当たり前のことにも喜びを感じることができる」と、大切なことを教えていただきました。
令和6年11月12日(火曜日)
白老町町内会連合会女性部による雑巾寄贈
白老町町内会連合会女性部様より、町内の認定こども園・保育園に手作りの雑巾を寄贈いただきました。
令和6年11月10日(日曜日)
ケロポンズファミリーコンサート
町制施行70周年記念事業の一環としてケロポンズファミリーコンサートを開催いたしました。
お二人の軽快なパフォーマンスで会場は笑顔と笑い声があふれておりました。
令和6年11月5日(火曜日)
株式会社谷野電設への感謝状贈呈
しらおい経済センターのホール照明LED化工事に伴い、地域貢献活動として研修室の照明をLED化していただいたことから、感謝状を贈呈いたしました。
令和6年11月3日(日曜日)
令和6年度白老町定例表彰式
本町のまちづくりと発展に多大なるご貢献をいただいた14個人9団体に定例表彰を、長年の指導実績や全道・全国大会で顕著な活躍をされた7個人3団体には文化賞・スポーツ賞を授与いたしました。
令和6年10月30日(水曜日)
台湾花蓮県秀林郷訪問
文化・民族の交流を深めるため台湾花蓮県秀林郷を訪問いたしました。
たくさんの職員による手厚い歓迎を受け、改めて積用友好関係を感じました。
今後もこのつながりを大切にし、国際的な友好の輪を広げて参ります。
令和6年10月20日(日曜日)
白老町町制施行70周年記念式典
本年11月1日をもって町制施行70周年を迎えるにあたり、記念式典を実施いたしました。
今後も先人たちが築き上げた「かけがえのないふるさと白老」を受け継ぎ、町民の皆様とともに守り育て、
次代を担う子どもたちに引き継いでいけるよう、職員一丸となってまちづくりに取り組んで参ります。
令和6年10月19日(土曜日)
つがる市 食と産業まつり 2024
本町の姉妹都市であるつがる市で開催された「つがる市 食と産業まつり 2024」に出席いたしました。
会場では特産品PRとして白老牛を使ったハンバーグや虎杖浜たらこなどを販売し、大変ご好評をいただきました。
令和6年10月19日(土曜日)
つがる市との姉妹都市災害時相互応援協定締結式
本町の姉妹都市であるつがる市と「姉妹都市災害時相互応援協定」を締結いたしました。
引き続き、防災力の強化に努めてまいります。
令和6年10月15日(火曜日)
株式会社敷島ファームからの指定寄付
株式会社敷島ファーム様より、農畜産の振興を目的として100万円を寄付いただきました。
令和6年10月9日(水曜日)
有限会社松葉薬局からの企業版ふるさと納税「衛星電話」寄贈
企業版ふるさと納税の物納寄付として、イリジウム衛星携帯電話を寄贈いただいた有限会社松葉薬局様が所属するE-BONDグループを代表して、同グループ有限会社アクアテック代表取締役大和田様が来訪され、寄贈式を行いました。
白老ロータリークラブからの寄贈
白老ロータリークラブ樣より青少年育成の観点から、町内の児童クラブ及び児童館に対し、レゴブロックやバスケットゴールなどの遊具を寄贈いただきました。
令和6年10月8日(火曜日)
白老東高校での講話
白老東高校第1学年の「総合的な探求の時間」に講師としてお招きいただき、まちの将来像や私の人生観について講話をさせていただきました。
未来を担う高校生の皆さまにとって、将来を考えるひとつのきっかけとなれば幸いです。
令和6年10月6日(日曜日)
第34回しらおいチェプ祭
秋サケの豊漁を祈願し、海の恵みに感謝する「しらおいチェプ祭」に参加してまいりました。
チェプ(鮭)を使用したアイヌ民族の伝統料理「チェプオハウ」の販売や古式舞踊、アイヌ文様の刺繍体験など、アイヌ文化に触れられる様々なプログラムが実施されました。
令和6年10月5日(土曜日)
白老ライオンズクラブ認証60周年記念会
白老ライオンズクラブ認証60周年記念会に出席いたしました。
60年という長きにわたり様々な奉仕活動を通じ、地域社会に多大なるご貢献をいただいておりますことに、改めて敬意と感謝の意を表します。
令和6年10月3日(木曜日)
とまこまい広域農業協同組合からの新米贈呈
とまこまい広域農業協同組合様より、今秋収穫された新米(たんとう米)50キログラムを寄贈いただきました。寄贈いただいた新米は町内の認定こども園等で活用させていただきます。
令和6年10月2日(水曜日)
中学校社会化特別授業での講話
「まちづくりアイディアコンクール」に先駆けて、白老中学校及び白翔中学校にて白老町の現状や課題などについて講話をさせていただきました。
コンクールでは中学生ならではの革新的なご提案をお待ちしております。
令和6年9月30日(月曜日)
町制施行70周年記念事業 カシスの植樹
町制施行70周年を記念したしらおい魅力向上PR事業の一環として、白老宏友会様よりご提案いただいたカシスの植樹を実施いたしました。
まちとともに成長し、多くの果実が実ることを祈念し、植樹させていただきました。
令和6年9月26日(木曜日)
白老ガス株式会社からの寄贈
白老ガス株式会社様より町内の保育園、認定こども園の5園に対し、それぞれ絵本2冊とプロジェクター等を寄贈いただきました。
令和6年9月21日(土曜日)
わくわく!防災フェスin白老
町制施行70周年記念事業の一環として「わくわく!防災フェスin白老」を開催いたしました。
STVアナウンサーの方やお笑い芸人アップダウンのお二人をお招きし、参加者の皆さまと共に、防災の重要性について改めて学ばせていただきました。
令和6年9月14日(土曜日)・15日(日曜日)
ポロトミンタラオータムフェスティバル
町制施行70周年記念事業のひとつであるポロトミンタラオータムフェスティバルにて、大食い女王アンジェラ佐藤さん、白老町観光大使である日本パエリア協会事務局長栗原靖武さんとのトークショーに参加いたしました。その後、大食い対決等のイベントもあり、会場は大盛況でした。
令和6年9月14日(土曜日)
白老町子育て講座
「切れ目ない子育て支援」施策の一環として、おもちゃや絵本を取り扱うお店「ろばのこ」店主である藤田進氏をお招きし「どんな人に育ってほしい~こどもの躾と大人の願い~」と題した子育て講座を開催いたしました。
令和6年9月7日(土曜日)
第75回北海道女性大会開催
「お互いに認め合う地域づくり!」をテーマに白老町では初となる北海道女性大会が開催されました。
女性の視点と感性で認識を高めるべく、全道各地から多数の方にお越しいただきました。
令和6年9月4日(水曜日)
白老ライオンズクラブによるデジタルサイネージの寄贈
白老ライオンズクラブ様よりクラブ設立60周年記念事業の一環として白老コミュニティセンター入り口の案内用デジタルサイネージを寄贈いただきました。
令和6年8月28日(水曜日)
株式会社熊谷商店からの指定寄付
株式会社熊谷商店様より、移住定住施策、文化観光振興を目的として200万円をご寄付いただきました。
令和6年8月26日(月曜日)
白老町花とみどりの会 日本道路協会道路功労者表彰受賞
植花や清掃活動など一般国道36号の環境美化に多大な貢献をされたとして「白老町花とみどりの会」が道路功労者表彰を受賞され、伝達式が行われました。
令和6年8月25日(日曜日)
第76回JABA北海道結成記念大会
大昭和製紙北海道都市対抗野球優勝50周年及び町制施行70周年を記念し、第76回JABA北海道結成記念大会が日本製紙白老球場で開催され、始球式のマウンドに上がらせていただきました。
令和6年8月21日(水曜日)
白老マリンクラブからの指定寄付
白老マリンクラブ樣より港湾振興を目的として10万円をご寄付いただきました。
令和6年8月21日(水曜日)
レッドイーグルス北海道からの観戦ご招待
レッドイーグルス北海道様より町内小中学生とその保護者の方を対象に9月21日、22日に苫小牧市のネピアアイスアリーナで開催される東北フリーブレイズ戦をのご招待をお申し出いただきました。
対象の方はレッドイーグルス北海道オンラインストアよりお申込みいただけます。
令和6年8月10日(土曜日)
白老アイヌ碑先祖供養祭
先祖供養祭(白老アイヌ協会様主催)に参加し、伝統儀礼「シンヌラッパ」による先祖供養を行い、今日の繁栄と基盤を作り上げた先人の幾多の苦労と偉業を偲びました。
令和6年8月7日(水曜日)
交通死亡事故ゼロ1000日達成
令和6年7月30日をもって町内の交通死亡事故ゼロ件 連続1000日達成となったことから、町内交通安全推進団体の皆さまとともに、苫小牧警察署長より感謝状を拝受しました。
令和6年7月29日(月曜日)
株式会社鈴木ホームからの指定寄付
町内で建設業を営む株式会社鈴木ホーム樣より、公園整備を目的として100万円をご寄付いただきました。
令和6年7月29日(月曜日)
白老経済懇話会からの指定寄付
町内の複数企業で組織する白老経済懇話会様より、町制施行70周年記念事業への活用を目的として100万円をご寄付いただきました。
令和6年7月23日(火曜日)
苫小牧地方総合開発期成会中央要望
苫小牧地方総合開発期成会の一員として、各中央省庁、北海道選出国会議員等に対し、国道の整備促進やウポポイを中心としたまちづくり支援等について要望を行いました。
令和6年7月16日(火曜日)
夏の交通安全運動 飲酒運転根絶の日「旗の波」運動
社台の国道にて夏の交通安全町民総ぐるみ運動の一環として飲酒運転根絶の日「旗の波」運動に参加し、ドライバーへの安全運転を呼びかけました。
令和6年7月7日(日曜日)・8日(月曜日)
第16回源泉かけ流し全国温泉サミットin虎杖浜温泉
虎杖浜温泉の魅力を発信するべく、第16回源泉かけ流し全国温泉サミットin虎杖浜温泉及び全国温泉サミット総会に出席いたしました。
船盛の新鮮なお刺身がふるまわれるなどして、会場は大盛況でした。
令和6年6月17日(月曜日)
札幌国税局からの感謝状贈呈
白老町で受けた2023年分の確定申告の約90%を電子データにより税務署に引継ぎしたことに伴い、
ICT活用による申告事務の効率化に寄与したとして札幌国税局より感謝状を拝受しました。
令和6年6月7日(金曜日)
黒獅子旗獲得50周年記念 我喜屋優氏 講演会
大昭和製紙野球部の都市対抗野球大会優勝(黒獅子旗獲得)時にご活躍され、
現在は白老町の観光大使である学校法人興南学園理事長 我喜屋優氏をお招きし、記念講演会を開催いたしました。
令和6年6月5日(水曜日)
陶芸家 前田育子氏からの指定寄附
町内在住の陶芸家 前田育子氏より”大漁旗”を再利用して作られる
トートバッグやシャツなどの商品の売り上げの一部をご寄附いただきました。
大漁旗を再利用した商品
令和6年6月1日(土曜日)・2日(日曜日)
復活!!白老牛肉まつり2024
町制施行及び和牛導入70周年を記念し、5年ぶりの開催となった白老牛肉まつりに出席いたしました。
2日間で約15,000名の方にお越しいただき、会場は大盛況でした。
町内外からのたくさんのご来場に感謝申し上げます。
令和6年5月31日(金曜日)
株式会社テラスエナジーによる指定寄付
株式会社テラスエナジー様より、教育振興を目的として石山工業団地内で展開している
太陽光発電事業の令和5年度売電収入の1%に相当する120万1600円をご寄附いただきました。
令和6年5月30日(木曜日)
北海道ニチレキ工事株式会社への感謝状贈呈
北海道ニチレキ工事株式会社様にて地域貢献活動として桜ヶ丘運動公園及び町民温水プール駐車場内における
区画線の引き直し及び雨水桝の修繕を実施いただいたことから、感謝状を贈呈させていただきました。
令和6年5月24日(金曜日)・25日(土曜日)
町長と考える白老の未来 令和6年度タウンミーティング
町民の皆さまとまちづくりについて語るべく「公共施設の適正化」をテーマに
いきいき4・6、竹浦コミセン、萩野公民館の町内3会場にてタウンミーティングを実施いたしました。
今後も定期的に開催いたしますので、町民の皆さまのご参加をお待ちしております。
令和6年5月18日(土曜日)
ファイターズスポーツキャラバン
現役時代に北海道日本ハムファイターズでご活躍された元プロ野球選手の杉谷拳士氏が来町され、トークショーなどを行っていただきました。会場に訪れた子どもたちやファンの方は大興奮でした。
令和6年5月18日(土曜日)
仙台・青葉まつり表敬訪問
姉妹都市である宮城県仙台市の「仙台・青葉まつり」に参加し、来場された皆様に白老町の魅力をPRさせていただきました。
令和6年5月11日(土曜日)
第20回北海道中学校軟式野球白老大会(黒獅子杯)始球式
大会に出場される皆さまへの激励の意を込めて、始球式にて登板をさせていただきました。
登板後には試合を観戦させていただき、懸命にボールを追う選手の姿に胸が熱くなりました。
令和6年4月30日(火曜日)
TRAIN SUITE 四季島 歓迎セレモニー
JR東日本が運行する周遊型豪華寝台列車「TRAIN SUITE(トランスイート)四季島」の白老駅到着をお出迎えいたしました。
令和6年4月20日(土曜日)
職員によるヨコスト湿原ボランティア清掃
春のクリーン白老活動の一環として、町内で最も好きな場所のひとつであるヨコスト湿原の清掃を行いました。
令和6年4月19日(金曜日)
ケネル白老フレンドシップクラブによる「ケネル市訪問ツアー」帰国報告会
ケネル市訪問ツアー参加者のみなさまが帰国ご報告のため来庁されました。
子どもたちはケネル市での文化の違いやツアー中の様々な経験について、目を輝かせてご報告をしてくださいました。
令和6年4月18日(木曜日)
台湾東部沖地震に伴う花蓮県秀林郷への災害見舞金の贈呈
友好交流推進協定を締結している台湾の花蓮県秀林郷に対し、白老町と白老町議会より災害見舞金55万円を贈呈いたしました。
被災地域の一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。
令和6年4月8日(月曜日)
地域おこし協力隊 川下 正己 氏、滝田 圭 氏への委嘱状交付式
新たな隊員として川下 正巳氏(水産業振興担当)、滝田 圭氏(農畜産業振興担当)をお迎えいたしました。
水産物の養殖、白老牛のブランド力強化などに取り組んでいただきます。
令和6年4月6日(土曜日)
盛山文部科学大臣 町内視察
盛山正仁文部科学大臣がウポポイなどアイヌ文化関連施設視察のため来町されました。
白老アイヌ民族記念広場(高砂町)では名誉町民第1号である高橋房次氏の功績などについてご紹介させていただきました。
令和6年4月6日(土曜日)
宇梶静江氏「北海道文化賞」「アイヌ文化賞」受賞祝賀会
詩人で古布絵(こふえ)作家の宇梶静江氏「北海道文化賞」「アイヌ文化賞」受賞祝賀会に出席いたしました。
寄贈いただいた古布絵作品は白老生活館に展示させていただきます。
令和6年4月5日(金曜日)
株式会社スプレスによる企業版ふるさと納税
株式会社スプレス様より、企業版ふるさと納税として50万円をご寄附いただきました。
令和6年4月5日(金曜日)
令和6年度新規採用職員との昼食会
新規採用職員との昼食会を開催し、交流を深めました。
アイヌ文化に触れるべく、オハウをいただきました。
令和6年4月5日(金曜日)
役場周辺清掃活動
町職員とともに役場庁舎周辺の清掃活動を行いました。
今後とも、町内の環境美化に努めてまいります。