救急車の適正利用にご協力ください
白老町消防本部では、現在全2隊の救急車を消防署と西部出張所に配置し、町民のみなさんの生命を守っています。
全国同様、本町の救急出動件数は年々増加傾向にあり、令和5年は1,134件と人口減少下で過去最大を更新しました。これは平成元年の出動件数600件と比較すると倍近くに増えています。
救急車も限りある資源です
軽いケガや緊急性の低い救急要請が増えると、本当に救急車が必要なときに最寄の消防署から救急車が出動することができなくなり、救急車の到着に時間を要し『尊い命』を救うことができなくなります。
全救急出動のうち4割以上が軽症、1割以上が救急車で病院へ搬送されずに不搬送です。自力で歩けるなど緊急性が低い場合は救急車ではなく自分たちで病院へ受診するよう『救急車の適正利用』にご理解・ご協力をお願いいたします。
救急車適正利用リーフレット
上記のリーフレットに高齢者版が追加されました。
脳・心疾患や大ケガなど、傷病者の様子や事故の状況から緊急性が高く急いで病院へ連れて行ったほうがよいと思った場合は、迷わずすぐに119番して救急車を要請してください。
患者等搬送事業者一覧
症状が軽く「交通手段がない」、「どこの病院に行けばよいか不明」といった場合は、民間の患者等搬送事業者や病院情報提供サービス等を活用してください。
現在、白老町内に消防本部が認定している患者等搬送事業者はありませんので、近隣の苫小牧市、室蘭市の消防本部が認定している事業者を紹介します。
(1) 苫小牧市消防本部認定患者等搬送事業者(白老も管轄エリアです)
ナンバー | 事業者名 | 住所 | 対応可能手段 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
1 | 福祉介護タクシー サツエイ | 苫小牧市栄町2-5-17 | ベッド・車椅子 | 0144-84-1413 |
(2) 室蘭市消防本部認定患者等搬送事業者
ナンバー | 事業者名 | 住所 | 対応可能手段 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
1 | 介護タクシーピースフル | 室蘭市清水町2-11-15 | ベッド・車椅子 | 0143-83-4411 |
※サービス内容や料金については、直接事業者へお問い合せください。
病院情報提供サービス等
(1)小児救急電話相談事業
夜間に子どもが病気等の症状になったときに、医師または看護師が電話相談に応じ、病院にかかる必要があるのか、家庭での応急手当の方法などのアドバイスをします。
- 受付時間
月曜日から土曜日 午後7時から午後11時まで
日曜・祝日は休み - 電話番号
#8000または011-232-1599
(2)北海道救急医療・広域災害情報システム
救急の当番病院がわからない場合は『北海道救急医療情報案内センター』へお問い合わせください。
- 一般電話: 0120-20-8699
- 携帯・PHS:011-221-8699