令和7年度 健康診断・各種検診のご案内
健康診査を受診することで、病気の早期発見だけでなく、年齢とともにかわる体の変化に気づくことができ、
生活習慣を見直すきっかけとなります。糖尿病や高血圧症、脂質異常症、肥満などの生活習慣病の発症や重症化を
防ぐため、年に一度は健診を受け、自分の健康を守りましょう。
詳しくは、「令和7年度健康カレンダー」をご覧ください。
令和7年度健康カレンダー配布場所
・健康福祉課(白老町総合保健福祉センターいきいき4・6内)、町民課(役場1階)、町内医療機関、町内歯科医院
白老町健康カレンダーは下記のリンク先をご参照ください。
「令和7年度健康カレンダー」R7d健康カレンダー(白老町)統合版 (PDF 5.25MB)
健康診断
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入のかた、生活保護受給中のかたは健康診断が無料で受診できます。
健診名 | 内容 | |
---|---|---|
個別健診 |
町内の病院にて通年で受けられる健康診断です。 国保・高齢者保険加入対象のかたは町より受診券を送付いたします。 ※生活保護受給対象のかたは、希望者に受診券を送付いたします。 健康福祉課(電話:82-5541)へお電話いたただくか、右記二次元コードから申請してください。 |
生活保護受給者健診受診券発行申請 |
ミニ人間ドック |
送迎バスで札幌がん検診センターへ行く健康診断です。 |
|
総合健診 (春・秋) |
町内各会場で健康診断とがん検診(胃・大腸・肺・前立腺)を一度に受けられます。 |
がん検診
対象年齢の白老町民のかた。
検診名 | 対象者 | 検査方法 |
---|---|---|
胃がん検診 |
40歳以上 | バリウム検査 |
大腸がん検診 |
40歳以上 |
便潜血反応検査 (2日法) |
肺がん検診 |
40歳以上 | 胸部X線検査 |
前立腺がん 検診 |
50歳以上 | 血液検査 |
乳がん検診 |
令和7年4月1日から令和8年3月31日までに40歳以上の偶数年を迎えるかた(40、42、44、46歳…) |
マンモグラフィ検査 |
子宮頸がん検診 |
令和7年4月1日から令和8年3月31日までに20歳以上の偶数年を迎えるかた(20、22、24、26歳…) |
子宮頸部細胞診 |
感染症検診
対象年齢の白老町民のかた。
検診名 | 対象者 | 検査方法 |
---|---|---|
結核・肺がん検診 |
40歳以上 | 胸部X線検査 |
肝炎ウイルス検診 |
40歳以上で、過去に検査を受けていないかた、または、現在・過去に肝炎の治療を受けていないかた |
血液検査 |
エキノコックス症検診 |
小学3年生以上で過去5年検査をしていないかた | 血液検査 |
※乳がん検診・子宮頸がん検診の詳細は、健康カレンダーまたは、令和7年度 婦人科がん検診のお知らせをご覧ください。
【申込方法】
電話での予約:健康福祉課(0144-82-5541)へ
歯科(歯周病)検診・後期高齢者歯科健康診査
共通事項 健診場所:町内指定歯科医療機関(要予約)
受診後、治療が必要となった場合の治療費は、自己負担となります。
歯科(歯周病)検診
持ち物:(1)受診券(対象年齢のかたに送ります)→4月中にハガキでお知らせします。
(2)身分証明書(健康保険証または資格確認書・運転免許証など)
対象者:令和7年4月1日時点を基準日とした、
満20歳・満30歳・満40歳・満50歳・満60歳・満70歳のかた
自己負担:540円
後期高齢者歯科健康診査
持ち物:(1)後期高齢者歯科健康診査受診券及び受診票
(2)後期高齢者医療被保険者証または資格確認書など
対象者:令和7年4月1日時点を基準日とした、
満76歳~満78歳の未受診のかた
※上記以外のかたでも受診することができます。
希望される方は、「後期高齢者歯科健康診査受診票及び受診票」を送りますので、
町民課 後期高齢・医療給付グループ0144-82-2325 まで、ご連絡ください。
※入れ歯のかたも受診できます。
自己負担:なし(無料)