デマンドバスとは
デマンドバスとは、利用者の予約に応じて指定の区域内を運行する予約制のバスのことです。
白老町では10人乗り(運転手含む)のワンボックス車で運行を行っております。
令和元年度よりアイヌ政策推進交付金を活用し、車両の取得、運行を行っております。
令和7年4月1日(火曜日)運行からの変更事項
・まちなか停留所の「萩野公民館」を廃止しました。
・まちなか停留所に「白老生活館」を新設しました。
・まちなか行き2便出発時間を全区域9時25分から9時15分に変更しました。
※上記に伴い、まちなか行き1便とまちなか発1便に加え、まちなか行き2便も前日17時までの予約となりました。
ご利用できるかた
白老町の住民及びその親族のかたが対象となります。
運行日
運行日は月曜日から土曜日までとなります。 ※祝日や年末年始(12月31日から1月3日)を除く
月曜日から土曜日 : 6往復
運賃
- 1乗車(片道)ごと、乗車の際に運賃をお支払いください
区分 | 金額 |
---|---|
大人 | 200円 |
小中学生 | 100円 |
未就学児童 | 無料 |
- ※未就学児童の乗車には保護者の同乗が必要です
- ※1人での乗車が困難な場合は、介助する方の同伴が必要となります。
また、その場合、介助する方も運賃が掛かります。 - 一定期間乗り放題で利用できる便利で経済的な「定期乗車券」の交付を始めました。
また、100円券×12枚綴りの「共通回数券」も1,000円で販売しております。
デマンドバス「カムイ号」リーフレット
運行区域や運行時間の詳細については下記画像又は下記リーフレットでご確認ください。
デマンドバス「カムイ号」リーフレット(2025年4月改正) (PDF 2.14MB)
ご注意
- バス停の発着時間が決まっている路線バス(例:道南バス、元気号)と異なり、予約に基づいた乗合運行になるため、記載はあくまで始発地点出発時刻の「めやす」であり、ご自宅の位置や予約状況によっては20分程度後になることもあります。
- 予約の状況によっては、お迎えの時間や目的地(まちなか停留所など)への到着時間が変わりますので、時間に余裕をもってご利用ください。
ご利用方法
- 初回のみ利用者登録が必要になります。
※お名前、ご住所、電話番号、ご年齢をお聞きします。 - ご利用したい便の1時間半前までにご連絡ください。
※始発便(1便)、まちなか行き2便を利用する場合は前日の午後5時まで - 登録、予約先
- デマンドバス予約センター:0144-85-5511
- 受付時間:午前8時から午後5時
※日・祝日、年末年始を除く
- 「デマンドバスの予約をお願いします!」とお伝えください。
- 予約の可否と予定出発時刻をお伝えいたします。往復便のご予約が可能です。
- ご利用の変更またはキャンセルをされる場合はなるべくお早めに連絡を!
- デマンドバス予約センターへ遅くてもご利用便の1時間半前までにはお電話ください。
※始発便は前日の午後5時まで
- デマンドバス予約センターへ遅くてもご利用便の1時間半前までにはお電話ください。
- ご利用日
- ご利用する時間の前はお早めに準備をして、予約時に伝えられた出発時刻前にはご自宅の前でお待ちください。
※お帰りの便はまちなか停留所バス停でお待ちください。
- ご利用する時間の前はお早めに準備をして、予約時に伝えられた出発時刻前にはご自宅の前でお待ちください。
デマンド運行の車両
- デマンドバスは4台のハイエースにより運行しており、車両によって数字(号車)及び動物の絵柄が異なります。
- 停留所にデマンドバスが到着しましたら自動でドアが開きます。
- 同時に電動補助ステップが出てきますので、車両から距離をとってお待ちください。
- 乗車時に、運転手さんに運賃をお支払いください。(お釣りのないようご協力願います)
- 電動補助ステップと乗降口ハンドレールにより乗り降りしやすい仕様になっております。
- 車内は後部に8人、助手席に1人の最大9人までご乗車いただけます。
- 室内高も156センチメートルと広々とした空間になっております。