まちづくり町民意識調査は、今後のまちづくりに向けた取り組みへの活用等を目的とし、本町の主な施策に対する評価やご意見等をお聞きするもので、隔年(前回:令和5年)で実施しています。この度、調査結果をまとめましたのでお知らせします。
報告書
調査結果の詳細については報告書にまとめております。
令和7年度まちづくり町民意識調査報告書 (PDF 3.92MB)
※過年度の報告書は下記をご参照ください。
令和5年度まちづくり町民意識調査報告書 (PDF 2.47MB)
令和3年度まちづくり町民意識調査報告書 (PDF 987KB)
調査概要
対象地域
白老町全域
対象者
町内在住の18歳以上85歳未満の者 2,000人
抽出方法
令和7年5月1日時点の住民基本台帳から無作為抽出
調査方法
調査票を郵送し、回答は郵便での回答またはオンラインでの回答
調査期間
令和7年6月2日(月)から30日(月)まで
回収標本数
701票(回答率:35.1%)
※前回775票(回答率38.8%)
町に対する印象
愛着度
Q.白老町が好きですか?
◆ 年代別にみると、愛着度が最も高いのは30歳未満で、約67%が「好き」「やや好き」と回答しています。一方、愛着度が最も低いのは40歳代で、「好き」「やや好き」と回答した割合は約43%に留まりました。
◆ 好きな理由としては、「自然環境が良いから」と答えた人が36.4%と最も多く、次いで「温泉等があり、老後を楽しめるから」が22.9%でした。
生活満足度
Q.白老町の生活に満足していますか?
◆ 年代別にみると、満足度が最も高いのは30歳代で、約62%が「満足」「やや満足」と回答しています。一方、満足度が最も低いのは40歳代で、「満足」「やや満足」と回答した割合は約34%に留まり、「不満」「やや不満」と回答した割合は約38%に上りました。
定住意向
Q.これからも白老町に定住したいと思いますか?
◆ 年代別にみると、定住意向が最も高いのは30歳代で、60%が「定住したい」「やや定住したい」と回答しています。一方、定住意向が最も低いのは30歳未満で、「定住したい」「やや定住したい」と回答した割合は約26%に留まりました。
医療満足度
Q.安心して医療を受けることができると思いますか?
◆ 年代別にみると、地域医療満足度が最も低いのは60歳代で、「そう思う」「ややそう思う」と回答した割合は約9%に留まりました。また、「そう思わない」「あまりそう思わない」と回答した割合が最も高いのは50歳代で、その割合は約71%に上りました。
白老町が進める31施策(33項目)について
各施策の満足度と重要度を5段階で評価していただき、加重平均で算出した結果です。その結果から改善度を算出しています。(改善度が高いほど改善の必要性が相対的に高いと言えます。) ※ カッコ内は前回順位です。
結果
◆ 全31施策(33項目)の平均値は、満足度が59.9%(前回比15.9ポイント上昇)、重要度が78.9%(前回比16.4ポイント上昇)となりました。
◆ 前回改善度が最も高かった「地域医療」は今回2位、前回5位だった「住環境①公園・緑地」は今回9位となりました。
満足度
重要度
改善度
役場情報の主な入手先
Q.役場からの情報は主にどのような手段で得ていますか?
◆ 役場情報の主な入手先について、「1.広報げんき」と答えた人が78.0%でした。
町公式SNSの登録状況
Q.町公式SNSで、現在登録しているものを教えてください。(複数回答可)
◆ 登録している町公式SNSについて、「1.LINE」と答えた人が23.8%、「4.登録していない」と答えた人が72.3%でした。
▲▲スマホからの友だち追加はこちらのボタンからも可能です!(※スマホ以外ではボタンが表示されません)