リチウムイオン電池による火災防止月間が始まります
・環境省より、使用時・廃棄時におけるリチウム蓄電池等による火災防止を啓発するために、9月から12月の4か月間を「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」の期間とし、リチウム蓄電池等による火災防止の為の啓発を強化することとなりました。
当該4カ月間のうち、特に11月を「リチウムイオン電池による火災防止月間」とし、周知啓発の一層の強化を図ります。
町民の皆様におかれましても、今一度身の回りの電化製品(リチウムイオン電池を含むもの)を確認していただきますようお願い致します。
リチウムイオン電池とは??
・リチウムイオン電池とは充電することにより繰り返し使用することができるバッテリーのことを言います。
身近なもので言えば、今この画面を見ているスマホあるいはパソコンもリチウムイオン電池が含まれています。
便利なものですが、危険性がある事を認識して使用しましょう。
詳しくまとめたものを下記のとおり添付いたしますのでご覧ください。
https://www.town.shiraoi.hokkaido.jp/docs/7069.html
・また環境省において、火災防止月間にともない特設サイトも開設されております。
そちらも合わせてご確認ください。
リチウムイオン電池特設サイト
https://lithium.env.go.jp/recycle/waste/lithium_1/index.html
環境省HP(リチウムイオン電池関係)
https://www.env.go.jp/recycle/waste/lithium_1/index.html
町内におけるリチウムイオン電池のゴミ捨て方法について
・充電して使用する電池は透明袋等に「有害」と記載して捨てましょう。
それ以外のものは販売業者、専門業者又は許可業者に問い合わせてください。
詳しくは白老町のホームページをご覧ください。
https://www.town.shiraoi.hokkaido.jp/docs/page2013010900015.html
収集運搬許可業者
㈱白老清掃 電話番号0144-82-2319