トップ記事マイナンバーカードを活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業について

マイナンバーカードを活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業について

更新

 マイナ保険証(健康保険証利用登録済マイナンバーカード)を活用した救急業務の実証事業を実施いたします。

 119番通報で駆けつけた救急隊員は搬送されるご本人のお名前や生年月日などの基本的な情報のほか、かかりつけの病院や服用しているお薬など、ご本人の命を守るために欠かせない情報の聞き取りをおこなっています。ですがご本人やご家族の方から、これらの情報を正確にお伝えいただくことは場合によっては困難なこともあります。

 マイナ救急では、救急隊員がご本人のマイナ保険証を活用し、救急車を利用する方が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を閲覧します。ご本人や付き添われるご家族の方の負担を軽減するとともに、適切な病院選定等に活用します。

 マイナ救急実証事業令和7年10月1日~令和8年3月31日の期間で、全国720消防本部、5,334の救急隊で実施されます。救急車を利用する方のマイナ保険証を活用し、正確な傷病者情報を早期に把握することで、適切な搬送先医療機関の選定へとつなげ、円滑な救急活動が実証できるかを検証します。

 

詳しくは下記のURLをご確認ください。

http://www.mynakyukyu-demonstration.com/ (総務省消防庁救急企画室)

 

 

カテゴリー