白老町の文化財一覧
国指定文化財2件 町指定文化財7件
| 指定別 | 指定の種別 | 名称 | 所有者(保持者)・団体 | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 国 | 史跡 | 白老仙台藩陣屋跡 | 白老町など |
1966年(昭和41)3月3日 1976年(昭和51)7月8日(追加) 1995年(平成7)11月8日(追加) |
| 国 | 重要無形民俗文化財 | アイヌ古式舞踊 | 白老民族芸能保存会 | 1984年(昭和59)1月21日 |
| 町 | 有形文化財 | 社台1遺跡出土の朱塗土器 | 白老町 | 1986年(昭和61)4月4日 |
| 町 | 有形文化財 | アヨロ遺跡出土の装身具等 | 白老町 | 1986年(昭和61)4月4日 |
| 町 | 有形文化財 | 仙台藩白老元陣屋を描いた絵図面 | 白老町 | 2023年(令和5)6月13日 |
| 町 | 有形民俗文化財 | ルウンペ | アイヌ民族博物館 | 1986年(昭和61)4月4日 |
| 町 |
有形民俗文化財 |
白老八幡神社社宝5点 | 白老八幡神社 | 1996年(平成8)6月5日 |
| 町 | 有形民俗文化財 |
アイヌ生活用具コレクション (児玉コレクション) |
アイヌ民族博物館 | 2000年(平成12)3月31日 |
| 町 | 無形民俗文化財 | 虎杖浜越後盆踊り | 虎杖浜越後盆踊り保存会 | 2000年(平成12)10月3日 |
| 町 | 無形民俗文化財 | 白老町伝統文化継承者 | 別表に記載 |
2007年(平成19)3月8日 2008年(平成20)12月12日 2011年(平成23)3月30日 2013年(平成25)3月28日 2015年(平成27)3月30日 2017年(平成29)3月23日 |
白老町指定無形民俗文化財 伝統文化継承者
認定年月日:2007年3月8日
| 氏名(敬称略) | 継承区分 |
|---|---|
|
野本 ハナヱ |
芸能 : 白老地方のアイヌ古式舞踊等の伝統芸能 食 : 白老地方のアイヌの伝承的食文化 |
| 野本 ヨシヱ |
工芸 : ゴザ作成を中心としたアイヌの伝統的手工芸 芸能 : 白老地方のアイヌ古式舞踊等の伝統芸能 |
| 近藤 ノリ子 |
工芸 : 衣服作成を中心としたアイヌの伝統的手工芸 |
| 野本 リヨ |
芸能 : 白老地方のアイヌ古式舞踊等の伝統芸能 工芸 : 刀掛け作成を中心としたアイヌの伝統的手工芸 |
| 林 イツコ | 芸能 : 白老地方のアイヌ古式舞踊等の伝統芸能 |
認定年月日:2008年12月12日
| 氏名(敬称略) | 継承区分 |
|---|---|
| 中山 ツヨ |
食 : 白老地方のアイヌの伝統的食文化 儀礼 : 葬儀を始めとした通過儀礼の次第 生活 : 白老地方の日常生活・儀礼等の伝承 |
| 布澤 幸 |
工芸 : 白老地方の木彫熊を中心とした木彫り技術 生活 : 製炭技術ならびに炭窯作成に関する技術 |
| 浜 ミツヱ |
食 : 白老地方のアイヌの伝統的食文化 工芸 : 白老地方の刺繍を中心とした伝統的手工芸 |
| 小崎 リヨ |
食 : 白老地方のアイヌの伝統的食文化 儀礼 : 葬儀を始めとした通過儀礼の次第 |
| 熊野 茂子 |
食 : 白老地方のアイヌの伝乙的食文化 儀礼 : 白老地方の通過儀礼の次第 言語 : 白老地方のアイヌ語 |
認定年月日:2011年3月30日
| 氏名(敬称略) | 継承区分 |
|---|---|
| 塚原 信雄 | 生活 : 鍛造・農鍛冶技術 |
| 大島 信也 | 工芸 : 白老地方の木彫熊を中心とした木彫技術 |
| 伊藤 信吉 | 工芸 : 白老地方の木彫熊を中心とした木彫技術 |
| 伊藤 陽子 | 工芸 : 白老地方の木彫熊を中心とした木彫技術 |
認定年月日:2013年3月28日
| 氏名(敬称略) | 継承区分 |
|---|---|
| 新井田 幹夫 |
住 : 博物館内のチセ造りを介した空間整備・伝承 儀礼 : 祭事・儀式における祭司 |
| 塩田 知治 |
住 : チセ造りを介した空間整備・伝承 生活 : 北海道犬の飼育・普及活動 |
| 下河 ヤエ |
工芸 : 縫製や刺繍など伝統的服飾技術の伝承 芸能 : 踊りや歌などの伝統的芸能の伝承 |
| 松永 八重子 |
工芸 : ゴザ編みや縫製や刺繍など伝統的技術の伝承 芸能 : 踊りやムックリなど伝統的芸能の伝承 |
認定年月日:2015年3月30日
| 氏名(敬称略) | 継承区分 |
|---|---|
| 須貝 千代雄 |
芸能 : 虎杖浜越後盆踊りにおける唄い手 |
| 本間 ユキ子 |
芸能 : 虎杖浜越後盆踊りにおける踊り手 |
| 岡田 育子 |
工芸 : 白老地方をはじめとしたアイヌ民族の刺繍・手芸技術 |
| 高橋 志保子 |
芸能 : アイヌ民族の伝統舞踊および唄 |
認定年月日:2017年3月23日
| 氏名(敬称略) | 継承区分 |
|---|---|
| 相木 久紀 |
生活 : 和種馬生産及び普及、「駄づけ」文化の保持 |
認定年月日:2023年2月24日
| 氏名(敬称略) | 継承区分 |
|---|---|
| 山崎 シマ子 |
工芸 :アツシ織りやゴザ編みを中心としたアイヌの伝統的手工芸 芸能:白老地方のアイヌ古式舞踊等の伝統芸能 |
| 菅野 節子 |
工芸:アツシ織りやゴザ編みを中心としたアイヌの伝統的手工芸 芸能:白老地方のアイヌ古式舞踊等の伝統芸能 |
認定年月日:2024年1月15日
| 氏名(敬称略) | 継承区分 |
|---|---|
| 大須賀るえ子 |
言語:白老地方のアイヌの伝承及び研究 |