水道事業、下水道事業はお客さまからの料金・使用料で運営されています。
1 基本料金の変更について
平成22年12月より、本来の基本料金から300円の減額になっています。
また、平成23年から新たに、使用水量5立方メートルまでの基本料金が設定されました。
なお、下水道使用料は8立方メートルまでの基本水量です。
上下水道使用料早見表
最新版
最新簡易版
2 水道料金の計算のしかた
- 水道料金は、メーター口径に応じた毎月の使用水量により料金を計算しております。
- 毎月の請求は、水道料金と下水道使用料が合算されて、請求されます。
【水道料金表】
基本料金表
水量/口径 | 13ミリメートル | 20ミリメートル | 25ミリメートル | 30ミリメートル | 40ミリメートル | 50ミリメートル | 75ミリメートル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本水量なし | - | - | - | 3,410円 | 6,930円 | 10,230円 | 25,080円 |
5立方メートルまで | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | - | - | - | - |
8立方メートルまで | 1,375円 |
30立方メートルまで 1,375円 |
30立方メートルまで 1,375円 |
- | - | - | - |
8立方メートルまで | - |
31立方メートル以上 1,782円 |
31立方メートル以上 2,068円 |
- | - | - | - |
従量料金表
水量/口径 | 13ミリメートル | 20ミリメートル | 25ミリメートル | 30ミリメートル | 40ミリメートル | 50ミリメートル | 75ミリメートル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0から100立方メートル | - | - | - |
1立方メートルにつき 165円 |
1立方メートルにつき 165円 |
- | - |
0から500立方メートル | - | - | - | - | - |
1立方メートルにつき 1726円 |
1立方メートルにつき 176円 |
9から100立方メートル |
1立方メートルにつき 165円 |
1立方メートルにつき 165円 |
1立方メートルにつき 165円 |
- | - | - | - |
101から500立方メートル |
1立方メートルにつき 176円 |
1立方メートルにつき 176円 |
1立方メートルにつき 176円 |
1立方メートルにつき 176円 |
1立方メートルにつき 176円 |
- | - |
501立方メートル以上 |
1立方メートルにつき 198円 |
1立方メートルにつき 198円 |
1立方メートルにつき 198円 |
1立方メートルにつき 198円 |
1立方メートルにつき 198円 |
1立方メートルにつき 198円 |
1立方メートルにつき 198円 |
水道料金の計算例
計算式 : 基本料金 + 従量料金 = 水道料金
(例)一般のご家庭 口径(Φ13) 使用量(20立方メートル)の場合
基本料金 : 1,375円
従量料金 : 165円 × (20立方メートル-8立方メートル) = 1,980円
料金合計 : 1,375円 + 1,980円 = 3,355円(※1円未満切り捨て)
水道料金は 3,355円になります。
3 下水道使用料の計算のしかた
- 下水道は流した汚水を実際に計測するのが難しいため、水道を使用した水量=下水道使用水量とみなし、用途別(一般家庭用・業務用)で計算しております。
- 事業用途の場合は計測装置を設置し、下水道使用水量を認定しています。
- 毎月の請求は、水道料金と下水道使用料が合算されて、請求されます。
下水道使用料の計算例
計算式 :従量料金×下水道使用水量=下水道使用料
(例)一般のご家庭 用途(一般家庭用) 使用量(20立方メートル)の場合
※井戸水や温泉などを別途下水道につないでいる場合は下記計算額に上乗せになることもあります。
従量料金 : 221円1銭 × 20立方メートル = 4,420円(内1,768円は基本料金)
下水道使用料は 4,420円になります。
4 上下水道使用料のお支払い方法
上下水道使用料のお支払い方法は 口座振替 と 納入通知書 からお選びいただけます。
(1) 口座振替によるお支払い
- 毎月の上下水道使用料を、お客さまの指定した口座から自動的にお支払いする方法です。
- 口座振替日は毎月25日(土日祝日の場合は翌営業日)です。
利用できる金融機関
- 北海道銀行本店・支店
- 室蘭信用金庫本店・支店
- 苫小牧信用金庫本店・支店
- とまこまい広域農業協同組合
- いぶり中央漁協本所
- ゆうちょ銀行
手続き方法
- 役場窓口(役場出張所窓口含む)での申し込み
- 利用できる上記金融機関の口座をお持ちのかたは、白老支店窓口と、役場・役場出張所で直接お申し込みができます。
- 必要なもの・・・通帳、印鑑(銀行の届出印含む)、水栓番号のわかるもの(検針のお知らせ票など)
- 郵便局での申込(ゆうちょ銀行口座をお持ちのかた)
- 全国各郵便局に全国共通の用紙を備え付けており、どこでも手続きが可能です。
※1 申込みしてから、実際に口座振替になるまでにおよそ1ヶ月必要になりますので余裕をもって手続きしましょう。
※2 白老町内でのお引っ越しに限り、お引っ越し前の口座を引き続きご利用になれます。水道利用の連絡と一緒にお申し出ください。
- 全国各郵便局に全国共通の用紙を備え付けており、どこでも手続きが可能です。
- 上記金融機関町内各支店での申し込み
(2) 納入通知書によるお支払い
・毎月の上下水道使用料を利用できる各金融機関、役場、役場出張所、コンビニエンスストアへ出向いて、直接お支払いする方法です。支払い期限は毎月25日(土・日・祝日の場合は、翌営業日)です。
・アプリ決済(バーコード決済)をご利用する方は納入通知書でのお支払いとなります。
利用できる金融機関
- 北海道銀行本店・支店
- 室蘭信用金庫本店・支店
- 苫小牧信用金庫本店・支店
- 北洋銀行本店・支店
- とまこまい広域農業協同組合
- いぶり中央漁協本所
- 全国の郵便局
手続き方法
- 特になし
※ 口座振替から納付書によるお支払いへ変更するときは、お電話でご連絡ください。