出生届出は白老町役場町民課戸籍グループで受け付けています
休日でも出生届など戸籍の届出をすることができます。
ただし、日直はあくまで受領で、休み明けに戸籍グループで内容の審査をおこない、提出された日に遡って受理の決定をおこないます。
後日内容の確認のために問い合わせをすることがありますので、必ず、昼間連絡のつく電話番号(携帯電話も可)を記入してください。
また、届書の中で重要な部分(出生届で子どもの名前など)に誤りや記入漏れがあり受理決定ができない場合は、後日町民課戸籍グループまで開庁時間内(月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分)にご来庁いただくことがありますので、ご注意ください。
※母子手帳への証明や乳幼児医療受給者証の手続きなどは、日直ではお受けできませんので、後日開庁時間内に各担当で手続きされますようお願いします。
届出の期間
生まれた日から14日以内に届出をしてください。
届出人
出生子の父・母が届出をしてください。
届出の際必要なもの
- 出生届書(出生証明書):出産した病院などで、医師・助産婦の証明のある用紙が配布されます。
- 母子手帳
- 印鑑:届出人(出生子の父か母)の印鑑をお持ちください。
ご注意いただく点
- 本籍地または住所地、出生地の市区町村で届出できます。
- 「出生証明書(医師、助産婦が記入する面)」には、届出人は記入しないでください。
- お子様の名前に使用できる文字には制限があります。
法務省ホームページ戸籍統一文字情報をご覧ください。
法務省戸籍統一文字情報 - 出生届以外にも各種手続きが必要になります。詳しくは次のリンク先からご確認ください。
お子様の出生に伴う手続きについて