5月31日はWHO(世界保健機関)が定めた「世界禁煙デー」であり、世界禁煙デーから1週間を「禁煙週間」と位置付けています。
禁煙週間をきっかけに、禁煙について考えてみませんか?
たばこで起こる健康被害とは?
主な病気
参考
- 日本医師会 禁煙は愛 2021年版
タバコと呼吸器の関係
参考
- 清肺湯navi Supported by小林製薬
こどもの受動喫煙の健康被害
参考
- 公益社団法人日本小児科学会
- これからの新ルール受動喫煙のない暮らし(大阪国際がんセンターがん対策センター疫学統計部副部長 田淵貴大監修)
電子タバコ(VAPE)は安全とはいいきれない
電子タバコ(VAPE)はリキッドと呼ばれる液体を加熱して、その蒸気を吸います。
リキッドの主成分は、プロピレングリコール、グリセロールで、食品添加物や医薬品などにも使われており、諸外国ではニコチンを含むものが流行しています。日本では、ニコチン入りのリキッド販売が薬事法により禁止されています。
電子たばこ製品の蒸気中には、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなどどの発がん性物質が含まれるとの報告もあります。
プロピレングリコール・植物性グリセリンを含む商品を加熱して吸収すると、気管支や肺に炎症が起きて、重い肺炎を起こす可能性を否定はできません。また、香料自体にも、気管支と肺胞の炎症を引き起こす有害作用があることが示唆されています。
国内で普及する新型たばこは、従来の紙巻たばこに比べ有害成分が大幅に低減されたことが特徴になっていますが、これらの製品は市場に出て間もないため、健康影響等に関する疫学的なデータがほとんどなく、有害性や安全に関する未知の問題も多く残されている状況です。米国では、電子たばこによるものと疑われる肺疾患などの健康被害奨励が報告されており、健康被害を起こす恐れが否定できません。
日本でも、厚生労働省から注意喚起がなれています。電子たばこを使用し、呼吸困難、息切れなど呼吸器症状がみられるなど、具合が悪くなった場合には、使用を直ちに中止し医療機関を受診してください。
参考
- 厚生労働省 電子たばこの注意喚起について
- 一般社団法人東京都病院薬剤師会
- 国立保健医療科学院公開シンポジウム2021
禁煙を成功させるには?!
北海道では、情報サイト「北海道医療機能情報システム」を公開しており、禁煙治療を実施している医療機関について検索することができます。
検索方法

- 北海道 禁煙治療 にて検索
- 禁煙治療医療機関の検索
- 「医療機能でさがす」を選択
- 「専門外来」を選択
- 「禁煙専門外来」をチェック後、「次へ」ボタンをクリック
- 希望する曜日又は市区町村をチェック後、「検索」ボタンをクリック
※「禁煙治療の保険適用」や「未成年者対象」の有無については、医療機関にご確認ください。また、変更等がある場合をありますので、受診される際は必ず医療機関にお問い合わせください。
参考
- 日本医師会 禁煙は愛 2021年版
- 厚生労働省 健康局 健康課編 禁煙支援マニュアル(第二版)