我が国における、急速な少子高齢化の進展と人口減少に対応するため、国では「まち・ひと・しごと創生法」を制定し、各地方公共団体においては、平成27年度内の「地方人口ビジョン」及び「地方版まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定が努力義務とされました。
同法第10条に基づき、白老町版の「人口ビジョン」「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に着手し、本部会議・ワーキングチーム会議・有識者会議における検討を進めるとともに、議会との情報共有・パブリックコメントによる町民からの意見を盛り込みながら、10月19日に「白老町人口ビジョン及びまち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しましたので、公表いたします。
1 推進体制、各会議の開催スケジュール(結果)
本町では、人口減少対策をはじめとした地方創生に向けた必要な取組について全庁的な検討を進めるため、「白老町まち・ひと・しごと創生本部」を4月1日付で設置し、「白老版人口ビジョン」「白老版創生総合戦略」の策定に向けた体制を構築しました。
また、本要綱に基づき、人口ビジョン・創生総合戦略に係る取組項目等、策定に向けた具体的内容の検討を進めるため、庁内担当課のグループリーダー職員による「ワーキングチーム」を設置し、作業を進めてまいりました。
これにあわせ、町内の産学官金労言等の専門的知見を創生総合戦略に反映させるため、各分野の関係者17名による「有識者会議」を設置し、それぞれの視点による助言・意見・提案を、戦略に盛り込んでまいりました。
なお、人口ビジョン及び創生総合戦略については、議会と執行部が車の両輪となった推進が重要であることから、本町議会(全員協議会)において、人口ビジョン及び総合戦略の策定に向け、積極的な情報共有・意見交換を進めました。
また、8月27日(木曜日)から9月16日(水曜日)を受付期間とした「創生総合戦略(案)」に対するパブリックコメントを実施し、3名のかたから15件の意見を頂きました。
開催日 | 会議名 |
---|---|
平成27年4月1日(水曜日) | 第1回白老町まち・ひと・しごと創生本部会議 |
平成27年4月17日(金曜日) | 第1回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年4月23日(木曜日) | 第2回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年4月30日(木曜日) | 第3回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年5月14日(木曜日) | 第4回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年5月22日(金曜日) | 第5回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年5月28日(木曜日) | 第6回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年6月5日(金曜日) | 議会全員協議会 |
平成27年6月11日(木曜日) | 第7回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年6月17日(水曜日) | 第2回白老町まち・ひと・しごと創生本部会議 |
平成27年6月22日(月曜日) | 第1回白老町まち・ひと・しごと創生有識者会議 |
平成27年7月2日(木曜日) | 第8回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年7月9日(木曜日) | 第9回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年7月15日(水曜日) | 第3回白老町まち・ひと・しごと創生本部会議 |
平成27年7月23日(木曜日) | 第2回白老町まち・ひと・しごと創生有識者会議 |
平成27年7月28日(火曜日) | 議会全員協議会 |
平成27年7月30日(木曜日) | 第10回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年8月10日(月曜日) | 第11回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年8月18日(火曜日) | 第3回白老町まち・ひと・しごと創生有識者会議 |
平成27年8月19日(水曜日) | 第4回白老町まち・ひと・しごと創生本部会議 |
平成27年8月24日(月曜日) | 第12回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年9月3日(木曜日) | 第13回白老町まち・ひと・しごと創生ワーキングチーム会議 |
平成27年9月4日(金曜日) | 議会全員協議会 |
平成27年10月2日(金曜日) | 白老町まち・ひと・しごと創生合同会議(本部・ワーキングチーム・有識者) |
2 白老町人口ビジョン及びまち・ひと・しごと創生総合戦略
「人口ビジョン及びまち・ひと・しごと創生総合戦略」は、本町における人口の現状と将来推計、中長期的視点から目指すべき将来展望を提示する「人口ビジョン」と、これを踏まえ、今後5ヵ年における人口減少対策及びまち・ひと・しごと創生に向けた取組の方向性を提示する「創生総合戦略」の2章により構成しています。
「創生総合戦略」では、2020年に開催されるオリンピック・パラリンピック東京大会に合わせて本町ポロト湖周辺に開設予定の、国立アイヌ文化博物館(仮称)をはじめとした「民族共生の象徴となる空間」整備を契機とした『多文化共生のふるさとづくり』のほか、『観光による地域づくり・交流推進と移住定住の推進』、『特色ある産業・地域資源を活用したしごとづくり』、『結婚・出産・子育てが誇れる地域づくり』、『絆が育む豊かな暮らしづくり』を5本の柱に掲げ、それぞれの柱と連動した「重点プロジェクト」を中心に、人口減少対策及びまち・ひと・しごと創生を進めていきます。
3 白老町まち・ひと・しごと創生有識者会議による検証について
平成28年度
日時
平成28年7月14日(木曜日)17時30分から20時
場所
白老町役場 第2会議室
検証内容
地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金(地方創生先行型)事業の効果検証について
- 基礎交付分(5事業)有識者評価シート
- 地方版総合戦略策定に係る調査分析委託事業
- 農畜産品を活用した6次産業化支援事業
- 浜の活力向上支援事業
- 地域特性を活かした商業・観光振興事業
- 子育て支援・学力向上支援事業
- 上乗せ交付分(3事業)有識者評価シート
- 民族共生の象徴となる空間と地場資源を活かした白老版DMOによる多文化共生の教育観光地域づくり事業
- 「子育てタウンしらおい」推進事業
- おもてなし環境整備事業
平成29年度
日時
平成29年11月6日(月曜日)13時から15時
場所
白老町役場 第2会議室
検証内容
- 白老町まち・ひと・しごと創生総合戦略の検証について
- 有識者会議の開催結果(概要)
- 白老町まち・ひと・しごと創生総合戦略 評価検証
- 平成28年度実施「地方創生加速化交付金事業」検証について
- 平成27年度繰越「地方創生加速化交付金」に係る事業実施結果
- 事業評価シート(11事業)
- 地域内連携を促進する事業者啓発事業
- 「象徴空間」整備による活性化推進会議運営支援事業
- 空き店舗活用・創業支援事業
- 地域特性を活かした商業・観光活性化事業
- インバウンド情報発信強化事業
- 観光プロモーション用画像アーカイブ化・利活用事業
- 「象徴空間」を支える文化伝承・普及啓発活動推進事業
- 多文化共生人材育成推進事業
- 地域学講座開講事業
- 移住定住促進事業
- 定住促進・子育て世代応援事業
平成30年度
日時
平成30年12月25日(火曜日)13時30分から15時
場所
白老町役場 第2会議室
検証内容
- 白老町まち・ひと・しごと創生総合戦略の評価検証について
- 有識者会議の開催結果(概要)
- 白老町まち・ひと・しごと創生総合戦略 評価検証(概要)
- 白老町まち・ひと・しごと創生総合戦略 評価検証(本体)
- 平成30年度地方創生推進交付金事業について
令和元年度
日時
令和元年7月26日(金曜日)10時から12時
場所
白老町役場 第2会議室
検証内容
- 白老町まち・ひと・しごと創生総合戦略の評価検証について
- 有識者会議の開催結果(概要)及び有識者委員による評価結果(概要)
- 白老町まち・ひと・しごと創生総合戦略 評価検証(概要)
- 白老町まち・ひと・しごと創生総合戦略 評価検証(本体)
- 平成30年度地方創生推進交付金事業の評価について
令和2年度
日時
令和2年11月17日(火曜日)から12月4日(金曜日) ※書面会議
検証内容
(1) 令和元年度地方創生推進交付金の評価について
令和3年度
日時
令和3年12月8日(水曜日)15時から15時45分
検証内容
- 令和2年度地方創生推進交付金の評価について
令和4年度
日時
令和4年12月26日(月曜日)10時30分から12時
検証内容
- 令和3年度地方創生推進交付金の評価について
- 白老町まち・ひと・しごと創生総合戦略の評価検証について