2023年度のできごとです。
「白老生活館」4月1日より供用開始
白老生活館は、町民の皆様が快適に利用できるよう多目的トイレやバリアフリー等の機能を備えた多機能型生活館として生まれ変わりました。4月1日より供用開始となり、様々なコミュニティ活動の場としてご利用いただけます。
大須賀るえ子氏「白老町伝統文化継承者」の言語部門に認定
白老町教育委員会は、このたび白老の伝統文化を継承し後継者育成に寄与した「白老町伝統文化継承者」の言語部門に大須賀るえ子氏を認定しました。仙台藩白老元陣屋資料館ではこれを記念し、3月9日から企画展「アイヌ語伝承者 大須賀るえ子 アイヌ語伝承への眼差し」が開催されます。
令和6年白老町二十歳を祝う会
令和6年1月7日(日曜日)二十歳を祝う会が今年度初めてウポポイで開催され、92名が参加しました。式の冒頭に白老に伝わる古式舞踊イヨマンテリムセが披露されたほか、参加者に「しらおいPRアンバサダー」の委嘱状が交付されるなど、二十歳の皆さんは故郷への思いを一層強くしました。
子育て支援ピヌピヌ「クリスマス会」
令和5年12月20日(水曜日)子育て支援ピヌピヌにサンタさんがやってきました。始めはビックリ顔でしたが…サンタさんからプレゼントを頂きにっこり笑顔。サンタさんと記念撮影後、絵本の読み聞かせなどでクリスマス会を楽しみました。
元気まちスポーツイベント「白老スポーツフェス2023」
令和5年11月18日(土曜日)教育委員会では地域おこし協力隊の小箱隊員と連携して、子供向けのスポーツ体験イベントを開催しました。当日は、8月に包括連携協定を締結したSafilvaやNPOウテカンパなどの協力により、ハンドボールやフットサルなど10種類以上の体験ブースが設置され、延べ350人もの子供たちが思い思いにスポーツを楽しみました。
「パパSUNデイ!! 焼き芋会」子ども発達支援センター(ひだまり)
令和5年10月15日(日曜日)さわやかな秋晴れの下、さつまいもをアルミホイルに包み焚火の中へ。焼き上がりを待っている間、親子でミニ運動会。そりリレーや玉入れなどを楽しみました。熱々の焼き芋は家へ持ち帰って家族で頂きました。
「白老町立国民健康保険病院改築事業起工式」
令和5年9月26日(火曜日)白老町立国民健康保険病院改築事業起工式を行い、関係者約50名が出席しました。大塩町長や松田議長らによりくわ入れ、玉串奉奠といった神事が執り行われ、工事の安全を祈願しました。
「白老町総合防災訓練」
令和5年8月26日(土曜日)白老町総合防災訓練を行いました。今年は全町一斉津波避難訓練のほかに虎杖浜生活館において避難所設営訓練を実施し、NHK札幌放送局による防災研修やしらおい防災マスター会によるダンボールベット等の組立て訓練、虎杖浜婦人会と白老赤十字奉仕団による炊き出し試食会などを実施しました。約150名の方が参加し、災害対応についての再確認を行いました。
「地びき網体験」竹浦中央子ども会育成会主催
令和5年7月9日(日曜日)東竹浦海岸において、竹浦中央子ども会育成会主催の地びき網体験が行われました。当日は概ね120人が参加し、地びき網体験学習を通して、白老町の水産業及び水産資源について学ぶとともに、地域住民の結びつきを深めることができました。
白老ノルデック・ウォーキング愛好会「緑の集い」
令和5年6月18日(日曜日)晴天のポロト自然休養林において、白老ノルディック・ウォーキング愛好会主催の「緑の集い」が開催されました。参加者は望岳台からの雄大な樽前山を眺め、ゴール後は胆振東部森林管理署による北の森カルタを楽しんでいました。
令和5年度仙台藩白老元陣屋資料館企画展 「武者人形展」
今年で20回目となる武者人形展を4月7日(金曜日)から5月7日(日曜日)まで開催しました。
武者人形のほか兜・桃太郎・鯉のぼりなど15点が来館者の目を楽しませました。
5月5日(金曜日)には「こどもの日イベント2023」を開催しました。
至極の日本刀25振を初公開 5月7日(日曜日)まで
令和5年度仙台藩白老元陣屋資料館特別展 第11回刀剣展 「札幌刀談義会員所蔵愛刀展」
専門家による日本刀の展示解説会が行われ、50人の参加者が固唾をのんで聞き入っていました。
「札幌刀談義会員所蔵愛刀展」
令和5年度仙台藩白老元陣屋資料館特別展 第11回刀剣展 「札幌刀談義会員所蔵愛刀展」
日本古来の刀剣の研究を行うとともに、美術刀剣としての価値を学び伝えるなど、当館とも縁の深い「札幌刀談義」の会員が所蔵する特別貴重刀剣を含む至極の一品をご覧いただけます。
なお、開幕日の4月22日(土曜日)には、専門家による「展示解説会」や 「日本刀よろず相談会」なども実施しました。
「交通安全祈願ワッペン付け」
萩野小学校で行われる入学式に先立ち、今年入学した新1年生に対し、登下校中の安全を願って町長より交通安全ワッペン付けが行われました。