令和6年12月2日以降、現行の健康保険証の発行は終了し、健康保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード(マイナ保険証)を、健康保険証として利用することを基本とする仕組みに移行されます。
白老町では厚生労働省からの通知に基づき、白老町国民健康保険に加入されている方に対し、把握している個人番号の下4桁を記載したお知らせを世帯主に送付します。
このお知らせは、被保険者の皆様に個人番号が誤って登録されていないことを確認していただき、安心してマイナンバーカードを保険証として利用いただけるようにすることを目的としています。
なお、このお知らせは、マイナ保険証の利用を強制するものではありません。マイナ保険証をお持ちでなくても、引き続き医療を受けることができますのでご安心ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用の安全な制度運用に向けて【厚生労働省】
お知らせの発送について
対象者
令和6年9月10日時点で、白老町国民健康保険に加入している方
発送日
令和6年9月18日
発送方法
世帯主宛に「特定記録郵便」で送付します。
よくある質問と回答
Q:このお知らせが届きましたが、何か手続きが必要ですか?
A:必要な手続きはありませんが、番号に誤りがないかご確認ください。
Q:個人番号の下4桁はどのようにして確認できますか?
A:マイナンバーカード、通知カード、個人番号が記載された住民票等で確認できます。
Q:このお知らせが届きましたが、すぐにマイナンバーカードを保険証として利用できますか?
A:保険証として利用するには登録が必要です。国保資格と個人番号が紐づき、利用するための状況は整っていますが、このお知らせが届いても、利用登録がお済み(マイナ保険証をお持ち)でない場合は利用できません。
Q:マイナンバーカードの保険証利用登録が済んでいるかを確認したいです。
A:マイナポータルから確認できます。
Q:このお知らせを病院に持参すれば受診できますか?
A:できません。
Q:12月2日以降、現行保険証の有効期限が切れ、マイナ保険証がない場合はどうすればいいですか?
A:マイナ保険証を保有していない方は、申請いただくことなく「資格確認書」が交付され、引き続き医療を受けられます。