犬の登録と狂犬病予防注射
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は犬の所在地の市町村に登録の申請をし、鑑札の交付を受けなければなりません。
また、犬の所在地や飼主の変更、死亡の場合も届出が必要になります。
狂犬病予防注射についても、生後91日以上の犬は、年に1度狂犬病予防注射を受け、注射済票の交付を受けなければなりません。
犬の登録
登録料 3,000円(生涯に一度)
狂犬病予防注射
毎年5月に行われる集団接種、町内・町外の動物病院で接種することができます。
毎年4月末頃に接種券と集団接種のご案内を送付しています。
注射料金 3,240円(狂犬病注射料金2,690円+注射済票交付手数料550円)
※白老町委託病院での注射料金になります。それ以外の病院では注射料金が異なる場合があります。
犬の体調不良などにより、予防注射を接種できない場合は、動物病院にて猶予手続きが必要です。
申請方法
〇受付フォームから入力(手数料はオンライン決済で支払いすることができます)
〇白老町役場生活環境課へ電話(0144-82-2265)
〇各申請書に必要事項を記入の上、白老町役場生活環境課へ来庁又は郵送
犬に関する手続き
手続き内容 |
提出書類等 | 手数料等 |
---|---|---|
新しく犬を飼い始めた場合 |
(郵送又は持参して提出) 〇オンライン申請 入力フォームはこちら |
登録料 3,000円(生涯に1度) 鑑札、門票を交付します。 |
飼主の住所、氏名等が変更になった場合 (白老町→白老町) |
(郵送又は持参して提出) 〇オンライン申請 入力フォームはこちら |
手数料はかかりません。 |
飼主の住所、氏名等が変更になった場合 (白老町→他市区町村) |
白老町への届出は必要ありません。 白老町で交付した鑑札があれば持参し、転出先の市区町村で手続きをしてください。 |
|
飼主の住所、氏名等が変更になった場合 (他市区町村→白老町) |
(郵送又は持参して提出) 〇オンライン申請 入力フォームはこちら |
手数料はかかりません。
|
町外の病院で狂犬病予防注射を 接種した場合 |
〇予防注射済証(接種証明書) の写し (郵送又は持参して提出) 〇オンライン申請 入力フォームはこちら |
狂犬病予防注射済票交付手数料 550円 手数料の納入確認後、済票を交付します。 白老町内、苫小牧市内の委託病院で接種した場合は注射料金に手数料も含まれていますので納入の必要はありません。 |
犬が死亡した場合 |
(郵送又は持参して提出) 〇生活環境課へ電話 (0144-82-2265) 〇オンライン申請 入力フォームはこちら |
鑑札がありましたら添付してください。 |
鑑札を紛失した場合 |
(郵送又は持参して提出) 〇オンライン申請 入力フォームはこちら |
犬の鑑札の再交付手数料 1,600円 新しい鑑札を交付します。 (登録番号は変更になります) |
狂犬病予防注射済票を紛失した場合 |
(郵送又は持参して提出) 〇オンライン申請 入力フォームはこちら |
狂犬病予防注射済票再交付手数料 340円 新しい注射済票を交付します。 (済票番号は変更になります) |