令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種のご案内です。
インフルエンザとは
38.0度以上の発熱とのどの痛み・鼻水・咳などの呼吸器症状、頭痛・関節痛・筋肉痛などの全身の症状が突然現れます。まれに肺炎・気管支炎や急性脳症を併発し、重症化することもあります。
接種対象者
接種日現在白老町に住民登録があり、下記1または2に該当する方
- 65歳以上の方
- 60から64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活を極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方。
接種回数
期間中1人1回
接種に必要なもの
- 健康保健証
- 本人確認(氏名・生年月日・住所等)のために使用しますので、必ず持参ください。
- 健康保険証をお持ちではない場合は、介護保険証を持参ください。
- 接種を受ける医療機関窓口に提示してください。
- 予診票
- 必要事項に記入いただき、同意する旨の署名の有無を医療機関等で確認します。
- 予診票は次の窓口に設置しております。
- 役場町民サービス課窓口
- いきいき4・6健康子育て課窓口
- 町内ワクチン接種医療機関窓口
- 次のファイルを印刷し使用することができます。
R7インフルエンザ予防接種予診票(高齢者用) (PDF 164KB)
接種費用
1,000円(町内委託医療機関で接種される場合、接種時に窓口で1,000円をお支払いいただきます。)
接種期間/接種場所
接種期間は各医療機関によって異なり、ワクチンがなくなり次第終了します。
また、予約の必要の有無や実施曜日、窓口受付時間は各医療機関で異なりますので、下の表をご覧のうえ、接種を受けやすい服装で来院してください。
医療機関 |
実施曜日 (祝日除く) |
窓口受付時間 (接種当日) |
接種期間 | 予約受付開始日 |
予約受付時間 (平日) |
---|---|---|---|---|---|
町立病院 電話番号:82-2181 |
木曜日・金曜日 |
(1)13時10分から14時30分 (2)15時10分から16時30分 |
11月6日(木曜日)から12月25日(木曜日) | 10月14日(火曜日) | 14時から16時 |
北海道リハビリテーションセンター診療所 電話番号:84-1905 |
月曜日から木曜日 | 14時から15時 | 11月4日(火曜日)から12月26日(金曜日) | 10月1日(水曜日) | 13時から16時 |
※今年度、生田医院での接種はおこないません。
町外の施設・医療機関にて接種を希望される方
白老町に住民票がある方が対象です。(国民健康保険・介護保険で住所地特例は対象外)
詳細は高齢者予防接種費用の払い戻し手続き(償還払い)についてをご確認ください。