確認申請書(建築物)第二号様式
概要説明 |
建築物を建築しようとする場合は、確認申請書を提出して建築主事の確認を受けなければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | こちらを参照願います(建築確認申請について) |
添付書類 | 備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 |
確認申請書(工作物)第十号様式(第三条)
概要説明 |
工作物(建築基準法施行令第138条に指定された)を築造しようとする場合は、確認申請書を提出して建築主事の確認を受けなければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | こちらを参照願います(建築確認申請について) |
添付書類 |
備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 | 確認申請書・工作物【令和3年1月改定】 |
建築計画概要書 第三号様式
概要説明 |
建築物を建築しようとする場合には、建築計画概要書を提出しなければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | なし |
添付書類 |
備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 |
建築工事届 第四十号様式(第八条関係)
概要説明 |
建築物を建築しようとする場合には、建築工事届を提出しなければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | なし |
添付書類 |
なし |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 | 建築工事届 |
完了検査申請書 第十九号様式(第四条関係)
概要説明 |
確認を受けた建築物は、工事が完了した日から4日以内に届け出なければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | こちらを参照願います(建築確認申請について) |
添付書類 |
備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 | 完了検査申請書【令和3年1月改定】 |
完了検査申請書第四面の別紙様式
概要説明 |
改正建築基準法(シックハウス対策規制の導入)の施行に伴い、完了検査申請書に添付してください。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
添付書類 |
備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 |
工事実施確認写真(添付様式)
概要説明 |
検査の特例を受けようとする場合にあっては、屋根の小屋組、構造耐力上主要な軸組若しくは耐力壁、基礎の配筋等の工事終了時を写した写真を完了検査申請書に添えなければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | なし |
添付書類 |
備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 | 工事実施確認写真 |
計画変更確認申請書(建築物)第四号様式(第一条の三、第二条、第三条)
概要説明 |
確認を受けた建築物で工事の完了前に配置・面積増等の変更があった場合は、変更の部分の確認を受けなければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | お問合わせください。 |
添付書類 |
備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 | 計画変更確認申請書(建築物)【令和7年4月1日~】 (DOC 98KB) |
名義変更届出書 様式第3号(第10条関係)
概要説明 |
白老町から許可、認定、確認を受けた建築主は、検査済証の交付を受ける前に名義を変更した場合は届出なければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | なし |
添付書類 | なし |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 白老町建築基準法施行細則 |
備考 |
白老町から許可又は認定を受けた場合は、白老町長。白老町から確認を受けた場合は、白老町建築主事に届出をする。 |
様式 | 名義変更届出書 |
取下届出書 様式第4号(第10条関係)
概要説明 |
白老町から許可、認定、指定または確認の通知書または確認済証の交付を受ける前に、取下げる場合は届出なければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | なし |
添付書類 | なし |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 白老町建築基準法施行細則 |
備考 |
白老町から許可又は認定を受けた場合は、白老町長。白老町から確認を受けた場合は、白老町建築主事に届出をする。 |
様式 | 取下届出書 |
取りやめ届出書
概要説明 |
白老町にて許可または確認を受けた行為を取りやめる場合は届出なければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | なし |
添付書類 | なし |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法 令 名 | 白老町建築基準法施行細則 |
備考 |
白老町にて許可又は認定を受けた場合は、白老町長。白老町にて確認された場合は、白老町建築主事に届出をする。 |
様式 | 取りやめ届出書 |
建築物除却届 第四十一号様式(第八条関係)
概要説明 |
建築物を取り壊す場合には、届け出を提出しなければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | なし |
添付書類 |
なし |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 | なし |
様式 | 建築物除却届 |
許可申請書(建築物)第四十三号様式(第十条の四関係)
概要説明 |
各種許可を受けようとする者は、許可申請が必要です。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | 各種許可申請による金額 |
添付書類 |
備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 | 許可申請書・建築物【令和3年1月改定】 |
許可申請書(仮設建築物)第四十四号様式(第十条の四関係)
概要説明 |
仮設建築物を建築するときには、許可申請が必要です。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | 130,000円 |
添付書類 |
備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 建築基準法 |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 | 許可申請書・仮設建築物【令和3年1月改定】 |
道路の位置の指定(変更・廃止)申請書 様式第7号(第12条関係)
概要説明 |
建築基準法第42条第1項第5号の規定に基づく、道路の位置の指定(変更・廃止)を受けようとする者は、白老町に申請しなければならない。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | なし |
添付書類 |
道路指定図(付近見取図)、道路指定図(地籍図)、承諾書、登記簿謄本、印鑑証明書 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 白老町建築基準法施行細則 |
備考 |
申請書に上記添付書類を添付して正本と副本の2部提出する。 |
様式 | 道路の位置の指定(変更・廃止)申請書 |
工事中間報告書 様式第8号(第12条関係)
概要説明 |
道路の位置の指定申請をしている者は、道路工事等により、道路の形態が明らかになったときは、工事中間報告書を提出しなければならない。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | なし |
添付書類 | なし |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 白老町建築基準法施行細則 |
備考 | なし |
様式 | 工事中間報告書 |
許可等内容変更承認申請書 様式第9号(第14条関係)
概要説明 |
白老町から許可を受けた建築物、または工作物について内容を変更する場合は、申請をしなければなりません。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
手数料等 | なし |
添付書類 |
許可または認定の通知書、変更内容を明らかにした設計図書 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | 白老町建築基準法施行細則 |
備考 | なし |
様式 | 許可等内容変更承認申請書 |
化学物質の発散に対する衛生上の措置チェックリスト
概要説明 |
改正建築基準法(シックハウス対策規制の導入)の施行に伴い、建築確認申請書に添付してください。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
添付書類 |
備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | なし |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 |
化学物質の発散に対する衛生上の措置チェックフロー
概要説明 |
改正建築基準法(シックハウス対策規制の導入)の施行に伴い、建築確認申請書に添付してください。 |
---|---|
提出方法 | 持参 |
添付書類 |
備考欄参照 |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | なし |
備考 |
添付書類については、建築基準法施行規則に定められた書類を添付してください。 |
様式 |
建築物用途別番号
様式 | 建築物用途別番号 |
---|
確認済証・検査済証交付済証明願
概要説明 |
白老町にて交付した確認済証・検査済証を紛失し、証明する必要がある場合の証明願いです。 なお確認済証及び検査済証は再発行できません。 |
---|---|
提出方法 | 持参の上、2部提出してください。 |
手数料等 | 400円 |
添付書類 | なし |
受付窓口 | 白老町建設課 |
法令名 | なし |
備考 | なし |
様式 | 確認済証・検査済証交付済証明願 |