1 対象
入所日時点で生後6カ月以上のお子さま
※現在園児で、4月より1号から2号へ変更希望のかたも同様に申し込みください。
2 申込方法
申請書に必要事項を記入・押印のうえ、下記の「保育を必要とする事由」に該当する証明書類を添付して、申込先まで提出してください。
3 申込先
- 白老町子育て支援課(東町4丁目6番7号 白老町総合保健福祉センター2階)
- 窓口:8時30分から17時15分まで
- (土日祝祭日及び年末年始休暇期間を除く)
4 申込期間
- 令和7年度4月の入園・育児休業終了後の入園
令和6年12月2日(月曜日)から令和7年1月10日(金曜日)まで - 令和7年度5月以降の入園
入園希望月の前月10日まで
※入所の決定は、先着順ではありません。受付締め切り後に、保育の必要性などの審査を行い、利用希望施設との調整後に入所の可否を通知します。
5 入園募集要項
令和7年度入園児童募集要項
6 申請書および提出書類
保育を必要とする事由 | 証明書類 |
---|---|
1.就労しているとき |
|
2.妊娠・出産のとき |
就労証明書(産休欄)・母子手帳など |
3.保護者の病気や障がいのとき |
診断書・入院計画書・障がい者手帳など |
4.親族の常時介護・看護のとき |
介護保険被保険者証・障がい者手帳など |
5.災害復旧にあたっているとき |
状況により異なります |
6.求職活動 (起業準備含む) のとき |
|
7.就学 (職業訓練校等含む) のとき |
在学証明書など |
8.虐待やDVのおそれがあるとき |
状況により異なります |
9.育児休業取得中で継続利用が必要なとき |
就労証明書(育休欄) |
10.1から9に類する状態として町が認める場合 |
状況により異なります |
7 保育料の算定
保育料は、4月1日時点の児童の年齢とその世帯の町民税額によって算定します。
※途中入所の月は日割り計算となります。
- 令和7年度 4月から8月
令和6年度(令和5年分所得)の町民税所得割額による保育料 - 令和7年度 9月から3月
令和7年度(令和6年分所得)の町民税所得割額による保育料
令和元年10月から始まった幼児教育・保育の無償化により、教育認定を受けた子ども(1号認定)と、令和7年4月1日時点で3歳以上である保育認定を受けた子ども(2号認定)の保育料は無償です。
令和7年4月1日時点で3歳未満である保育認定を受けた子ども(3号認定)の保育料は下記基準表のとおりです。
各園のご案内