目的
すべての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができる環境を整備するため、国および北海道の「出産・子育て応援交付金」を活用し、「伴走型相談支援および出産・子育て応援給付金支給事業」を新たに開始します。
この事業では、様々なニーズに即した必要な支援につなげる「伴走型相談支援」を充実させるとともに、子育て家庭の「経済的支援」を一体的におこないます。
伴走型相談支援について
子育て世代包括支援センターと地区担当保健師が中心となり、妊婦さんや子育て家庭をサポートします。
妊娠届出時
すべての妊婦さんへ面談をおこない、ご相談を受け、妊娠期の過ごしかたや出産までの見通しをたてるための情報提供をおこない、母子(親子)健康手帳を交付します。
出生届出時
新生児訪問等で保健師や利用者支援専門員が面談をおこない、産婦さんの体調や子育ての状況、心配なことなどをうかがいます。そのなかで、必要な子育て支援サービスを案内するなど、すべての家庭に寄り添い、関係機関と連携し、継続した支援をおこなっていきます。
経済的支援について
対象者および給付額
- 令和4年4月1日以降に妊娠届出を提出した妊婦のかた(医療機関等を受診し、妊娠の事実を確認したかた):妊娠分
出産応援ギフト:5万円(妊婦1名あたり) - 令和4年4月1日以降に出産し、児童を養育する方:出産分
子育て応援ギフト:5万円(新生児1名あたり)
- 双子の場合、妊娠分5万円、出産分10万円となります。
- 令和4年4月1日から令和5年1月31日までの間に出産したかたは、妊娠届出を令和4年3月以前に提出していても、妊娠分と出産分が合わせて支給されます。
給付金の支給手続き
以下の対象となるかたに申請書等をお送りします。
申請書等は、白老町の住民票の住所または妊娠届出時に申告のあった住所にお送りします。
特別な事情により、これ以外の住所への送付を希望されるかたはお早めに子育て支援課までお問い合せください。
ナンバー |
妊娠・出産の時期 (妊娠:届出・出産:生年月日) |
申請書等が届く時期 |
---|---|---|
1 |
令和4年4月1日から令和5年1月31日 妊娠届出をされたかた |
準備ができ次第、順次送付 |
2 |
令和4年4月1日から令和5年1月31日 出生した児童を養育しているかた |
令和5年2月上旬以降 |
3 |
令和5年2月1日以降 妊娠届出をされたかた |
妊娠届出時の面談でご案内します。 |
1および2の対象者(令和5年1月以前に妊娠・出産したかた)申請書と併せてお送りするアンケートへの回答が必要です。
3の対象者(令和5年2月以降に妊娠・出産したかた)住民票のある市町村または里帰り先での面談が必要です。
妊娠分:妊娠届出時の面談
出産分:乳児家庭全戸訪問時(出生後から4か月)の面談
必要書類について
返信用封筒に、次の必要書類を入れて郵送して下さい。
- 申請書
必要事項を記入してください。 - 振込先口座確認書類
通帳のコピー等(銀行名、支店名、口座名義、口座番号がわかるもの) - アンケート
令和5年1月以前に妊娠・出産されたかたは申請書に同封のアンケートを記入してください。