トップ記事児童館・放課後児童クラブについて

児童館・放課後児童クラブについて

更新

白老町は2ヶ所の児童館と、5ヶ所の放課後児童クラブを設置しています。

1 児童館について

児童館では、児童が一緒に本を読んだり、ゲームをしたりさまざまな遊びを楽しむことができます。
初めて来館したときに児童館使用登録願に記入し(毎年度記入)利用してください。

児童館一覧表
児童館名 所在地 電話番号
美園児童館 白老町川沿2丁目5-24 0144-82-4376
萩野児童館 白老町字北吉原350番地の2 0144-83-4922

※各児童館には児童厚生員が配置されています。

児童館詳細表
対象年齢 乳幼児から高校生(就学前の児童は保護者同伴)
開館時間 11時から12時、13時から17時
休館日 ゴールデンウィーク、年末年始(12月29日から1月3日)

※児童館では和室・研修室等の貸館をおこなっています。お問合せ・申込は各児童館までお願いします。
なお、児童館の行事により使用できない時間帯もあります。

児童館申込申請書

2 放課後児童クラブについて

児童クラブに入会できる児童は、保護者が就労等により昼間家庭にいない町内の小学校1年生から6年生までです。(特別な理由がある場合は子育て支援課までご相談ください。)

児童クラブ一覧表
児童クラブ名 設置場所 住所 電話番号
白老第1児童クラブ(1・3・5年生)※注意 白老小学校内 白老町緑丘3丁目1番1号

0144-82-6135

080-3478-8561

白老第2児童クラブ(2・4・6年生)※注意 白老小学校内 白老町緑丘3丁目1番1号 080-4626-5449
萩野児童クラブ 萩野小学校内 白老町字萩野286番地 080-9713-9718
竹浦児童クラブ 竹浦小学校内 白老町字竹浦198番地8 080-4596-3532
虎杖浜児童クラブ 旧教員住宅 白老町字虎杖浜74番地11

0144-87-2767

080-3478-8336

※注意:令和5年度より受入学年を変更します。

白老第1は、1・2年生から1・3・5年生。白老第2は、3から6年生から2・4・6年生となります。

開設日

毎週月曜日から土曜日

※日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)は休みです。
※自然災害や感染症等により学校が閉鎖になる場合は、児童クラブも閉鎖となります。

※学級閉鎖となったクラスに在籍する児童は、感染の有無に関わらず児童クラブは利用できません。

 開設時間

開設時間表
月曜日から金曜日 下校時から18時30分まで
土曜日 8時00分から17時00分まで
長期休業期間 8時00分から18時30分まで
(土曜日は8時00分から17時00分まで)

※なお、土曜日・長期休業期間はお弁当を持たせてください。

入会手続

児童クラブに入会を希望されるかたは、児童クラブ入会申込書と就労証明書を子育て支援課へ提出してください。

必要書類
PDF Word
令和5年度入会案内 入会申込書(記入例)
入会申込書(PDF版) 入会申込書(Word版)
就労証明書(自営用) 就労証明書(自営用)
就労証明書(PDF版) 就労証明書

負担金

1人につき月額2,000円
同一家庭において2人以上の児童が入会する場合は2人目以降の児童の負担額を1,000円とします。

納付書により町が指定する金融機関で納入期日までに収めて下さい。

負担金免除について (減免申請書の提出が必要となります)

負担免除詳細表
全額免除 入会する児童の世帯が、生活保護法による被保護世帯である場合
全額免除 入会する児童の世帯が、学校教育法による準要保護世帯である場合
半額免除 入会する児童の世帯が町民税非課税である場合
その他 白老町が特に必要と認めた場合(全額・半額)

その他

傷害保険料及び各児童クラブでの父母の会費等は、別途費用がかかります。

※このほか、詳細なことについては、子育て支援課までお問合わせ願います。

カテゴリー