トップ記事出産後に受けられる母子保健サービス

出産後に受けられる母子保健サービス

更新

新生児聴覚検査の費用助成

平成31年4月1日より、新生児聴覚検査費用の助成をおこなっています。

※赤ちゃんの聴力に異常がないかを早期に発見するための検査です。

詳細は、「新生児聴覚検査の公費負担のご案内」のページをご覧ください。

産後ケア事業(出産後1年未満のかたが対象)

母乳やミルクに関すること、ママの心や体のこと、育児全般のことについて、町が委託した助産師がご自宅に訪問し、ケアを提供します。(事前申請が必要です。)

詳細は、「白老町産後ケア事業のお知らせ」をご覧ください。

産婦健診の費用助成(出産後1か月前後のかたが対象)

令和2年4月1日より、出産後1か月前後に受ける産婦健診費用の助成をおこなっています。

詳細は、「産婦健康診査受診票について」をご覧ください。

新生児訪問(生後2か月までの赤ちゃんとその保護者のかたが対象)

赤ちゃんを抱っこしているお母さんのイラスト画像

保健師がご自宅へ訪問し、体重測定や予防接種に関する説明、赤ちゃんやお母さんの健康のための相談支援を行います。

※里帰りで白老町に滞在している赤ちゃん、保護者のかたへの訪問も行っています。お気軽にご相談ください。

両親教室 ※事前予約制です

妊娠・出産・育児に対する不安が軽減できるよう、年4回実施しています。

講師の助産師が妊婦・赤ちゃんに関するお話をします。

対象

  • 白老町内にお住まいの妊婦とそのご家族
  • 1歳未満のお子さんを育児中のパパ・ママ(お子さんも一緒に参加できます)
  • 白老町で里帰り出産予定のかた

 詳細は、R7両親教室チラシ (PDF 512KB)をご覧ください。

予防接種事業

予防接種は生後2か月から始まります。

詳細は、「予防接種案内」をご覧ください。

乳幼児健診(生後4か月から3歳までのお子さんが対象)

対象

対象のかたには、ご案内をお送りします。(※乳幼児健診日の約2週間から3週間前を予定)

会場

いきいき4・6(白老町総合保健福祉センター)

日程

対象のかたには、案内をお送りします。

広報でも、対象月と実施日を掲載していますのでご確認ください。

2025年度乳幼児健診日程はR7乳幼児健診日程 (PDF 230KB)をご確認ください。

 

カテゴリー